自分用メモです
正三角形
正三角形の1辺の長さから高さを計算
h=\frac{\sqrt{3}}{2}a
h = numpy.sqrt(3) / 2 * a
正三角形の1辺の長さから面積を計算
S=\frac{\sqrt{3}}{4}a^2
S = numpy.sqrt(3) / 4 * a ** 2
正三角形の高さから1辺の長さを計算
a=\frac{2}{\sqrt{3}}h
a = 2 / numpy.sqrt(3) * h
正三角形の高さから面積を計算
S=\frac{1}{\sqrt{3}}h^2
a = 1 / numpy.sqrt(3) * h ** 2
正三角形の面積から1辺の長さを計算
a=\sqrt{\frac{4}{\sqrt{3}}S}
a = numpy.sqrt(4 / numpy.sqrt(3) * S)
正三角形の面積から高さを計算
h=\sqrt{\sqrt{3}S}
h = numpy.sqrt(numpy.sqrt(3) * S)
直角三角形
直角三角形の底辺・高さから斜辺を計算
c=\sqrt{a^2+b^2}
c = numpy.sqrt(a**2 + b**2)
直角三角形の底辺・高さから角度を計算
\theta=\tan^{-1}\frac{b}{a}
c = numpy.arctan(b/a) # ラジアン
c = numpy.degrees(numpy.arctan(b/a)) # 角度
直角三角形の底辺・斜辺から高さを計算
b=\sqrt{c^2-a^2}
b = numpy.sqrt(c**2 - a**2)
直角三角形の底辺・斜辺から角度を計算
\theta=\cos^{-1}\frac{a}{c}
c = numpy.arccos(a/c) # ラジアン
c = numpy.degrees(numpy.arccos(a/c)) # 角度
直角三角形の底辺・斜辺から面積を計算
S=\frac{1}{2}a\sqrt{c^2-a^2}
S = 1 / 2 * a * numpy.sqrt(c**2 - a**2)
直角三角形の底辺・角度から高さを計算
b=a\tan\theta
b = a * numpy.tan(rad) # ラジアン
b = a * numpy.tan(numpy.deg2rad(deg)) # 角度
直角三角形の底辺・角度から斜辺を計算
c=\frac{a}{\cos\theta}
c = a / numpy.cos(theta) # ラジアン
c = a / numpy.cos(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の底辺・角度から面積を計算
S=\frac{1}{2}a^2\tan\theta
S = 1 / 2 * a**2 * numpy.tan(theta) # ラジアン
S = 1 / 2 * a**2 * numpy.tan(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の高さ・斜辺から底辺を計算
a=\sqrt{c^2-b^2}
a = numpy.sqrt(c**2 - b**2)
直角三角形の高さ・斜辺から角度を計算
\theta=\sin^{-1}\frac{b}{c}
theta = numpy.arcsin(b / c) # ラジアン
theta = numpy.degrees(numpy.arcsin(b / c)) # 角度
直角三角形の高さ・斜辺から面積を計算
S=\frac{1}{2}b\sqrt{c^2-b^2}
S = 1/2 * b * numpy.sqrt(c**2 - b**2)
直角三角形の高さ・角度から底辺を計算
a=\frac{b}{\tan\theta}
a = b / numpy.tan(theta) # ラジアン
a = b / numpy.tan(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の高さ・角度から斜辺を計算
c=\frac{b}{\sin\theta}
c = b / numpy.sin(theta) # ラジアン
c = b / numpy.sin(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の高さ・角度から面積を計算
S=\frac{b^2}{2\tan\theta}
S = b**2 / 2 * numpy.tan(theta) # ラジアン
S = b**2 / 2 * numpy.tan(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の斜辺・角度から底辺を計算
a=c\cos\theta
a = c * numpy.cos(theta) # ラジアン
a = c * numpy.cos(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の斜辺・角度から高さを計算
b=c\sin\theta
b = c * numpy.sin(theta) # ラジアン
b = c * numpy.sin(numpy.deg2rad(theta)) # 角度
直角三角形の斜辺・角度から面積を計算
S=\frac{1}{2}c^2\sin\theta\cos\theta
S = 1/2 * c^2 * numpy.sin(theta) * numpy.cos(theta) # ラジアン
S = 1/2 * c^2 * numpy.sin(numpy.deg2rad(theta)) * numpy.cos(numpy.deg2rad(theta)) # 角度