#記事の目次
VirtualBox+CentOS7(+Windows)でruby on railsの開発環境を作るのまとめ
#railsをインストールする
- railsをインストール
gem install rails
- インストール確認
rails -v
- 最新(2016/02/04時点で『4.2.5.1』)になっていればOK
#rails newでプロジェクトを作る
- どっかにプロジェクトのディレクトリを作る
- 適当なので、自身のディレクトリ直下に作ってます
mkdir [project_name]
cd [project_name]
- そのままだとrails newしてもエラーが出るので、必要なパッケージをインストールする
sudo yum -y install sqlite-devel gcc-c++
- railsの新規プロジェクトを作成
rails new [project_name]
- rails sでエラーになるためGemfile/therubyracerのコメントを外す
vi Gemfile
…
# See https://github.com/rails/execjs#readme for more supported runtimes
# gem 'therubyracer', platforms: :ruby ←これのコメントを外す
…
- bundle installする
bundle install
- ホスト側からブラウザでアクセスするため、CentOSのファイアーウォールを停止する - **本番はちゃんと設定せなあかんで!**
systemctl stop firewalld
- rails serverを立ち上げる
bundle exec rails s -b 0.0.0.0
- 問題なく立ち上がったら、ホスト側のブラウザでアクセスしてみる
http://192.168.1.xxx:3000/
- コンソールにアクセスログが表示、ブラウザに以下の画面が表示されればOK
あとは適当に開発を進めて下さいやせ(´ω`)
##参考
-
rails newでrailsのバージョンを指定する
-
CentOS7のファイアーウォールについて