はじめに
高校数学では数列の漸化式を変形して解く方法を学習します。質問も多いところですよね。
#3項間漸化式
3項間漸化式の漸化式については教科書では『発展』『応用』などとして取り上げられています。
今回は結果だけですが,
$$a_{n+2}-(\alpha+\beta)a_{n+1}+\alpha\beta a_n=0$$
の形の漸化式を解くと,
$\alpha\neq\beta$のときは
$$a_n=p \alpha^{n-1}+q \beta^{n-1}\quad(p,,q は定数)$$
$\alpha=\beta$のときは
$$a_n=(pn+q) \alpha^{n-1}\quad(p,,q は定数)$$
という形になります。
#4項間漸化式
$$a_{n+3}-(\alpha+\beta+\gamma)a_{n+2}+(\alpha\beta+\beta\gamma+\gamma\alpha) a_{n+1}-\alpha\beta\gamma a_n=0$$
の漸化式は
-
$\alpha$,$\beta$,$\gamma$が全て異なれば,
$$a_n=p \alpha^{n-1}+q \beta^{n-1}+r\gamma^{n-1}\quad(p,,q,,r は定数)$$ -
$\alpha=\beta=\gamma$であれば,
$$a_n=(pn^2+qn+r) \alpha^{n-1}\quad(p,,q,,r は定数)$$ -
$\alpha=\beta\neq\gamma$であれば,
$$a_n=(pn+q)\alpha^{n-1}+r \gamma^{n-1}\quad(p,,q,,r は定数)$$
という形で表すことができます。
漸化式の変形
漸化式をどう変形するかが分かれば,求めることができます。
$a_{n+3}-(\beta+\gamma)a_{n+2}+\beta\gamma a_{n+1}=\alpha\left(a_{n+2}-(\beta+\gamma)a_{n+1}-\beta\gamma a_n\right)$
$a_{n+3}-(\gamma+\alpha)a_{n+2}+\gamma\alpha a_{n+1}=\beta\left(a_{n+2}-(\gamma+\alpha)a_{n+1}-\gamma\alpha a_n\right)$
$a_{n+3}-(\alpha+\beta)a_{n+2}+\alpha\beta a_{n+1}=\gamma\left(a_{n+2}-(\alpha+\beta)a_{n+1}-\alpha\beta a_n\right)$
k項間の漸化式
ここまで来れば,いろんな漸化式の形が予想できます。
例えば,特性方程式が6次方程式で,その解が
$x=\alpha(3重解),\beta(2重解),\gamma(単解)$
とすると,
$a_n=(an^2+bn+c)\alpha^{n-1}+(dn+e)\beta^{n-1}+f\gamma^{n-1}$
と考えられる!