LoginSignup
0
2

More than 1 year has passed since last update.

MacBook Pro (14-inch, 2021)がきたー!セットアップを実施

Last updated at Posted at 2021-10-30

今回の記事はプログラムコードは含まれていないが、今の所問題なく動いていることを報告するためにアップした。

2021年10月19日、Apple storeで注文したMavBook Pro (14-inch, 2021)が、10月27日、到着した。プロセッサは Apple M1 Pro、メモリは 16GB、ストレージは 512GB SSD。税込み ¥239,800 也。高い! OSは、macOS Monterey (Version 12.0)。初期設定後、即座に、12.0.1 にアップデート。
第一印象は、M1 MacBook Airと比べて、厚いし重い。M1 MacBook Air と同じ環境を作るべく、ソフトをインストールしテストランをかけたが、問題なく動く模様。
ただし、気になることが。M1 MacBook Air で作成した Python プログラムを実行し、処理時間を計測したところ、MacBook Proのほうが若干遅い。まあ、YouTube で公開されているベンチマークテストをみても、シングルコアでのスコアはほぼ同じ(Pro のほうが若干スコアは高い)なので、しょうがないか。本当は少し早くなることを期待していたのだが残念。重い処理になれば早くなることを期待。
画面の綺麗さとスピーカーの音の良さは前評判通り。また USB-C (Thunderbolt-4) 端子が3つ、両側に分かれて配置されているのがうれしい。MagSafeも復活したが、自宅で使用する際は、27-inch4K モニタに接続するため、USB-C Doc を介するので、そちらから充電するため、ありがたみはない。

IMG_0139.jpeg

IMG_0140.jpeg

IMG_0141.jpeg

インストールしたものは以下の通り。これらは、それぞれの Web サイトよりダウンロードしてインストールした。

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Google日本語入力
  • Microsoft 365
  • CotEditor
  • Visual Studio Code
  • Google Earth Pro
  • Homebrew

Homebrew はインストール後、以下の指示にしたがって .zprofile を更新し使用可能となる。

=> Next steps:
- Run these two commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/xx/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run `brew help` to get started

Homebrewが有効になったらこれを使って以下をインストール。

  • brew install gcc
  • brew install ghostscript
  • brew install gmt

Cはすでに入っているが、gfortranを使いため gcc をインストールしている。
また C や gfortran を使うために必要な、Command Line Tools は自動でインストールしてくれる。これがHomebrew のインストール中か gcc のインストール中かは忘れてしまった(失礼)。

メインで使う Python 環境については、pyenv も使えるようになったようだが、ここは M1 MacBook Air で使用実績のある Miniforge3 を使うことに。インストールは、自分の記事であるこちらに従い実施。

インストール時点で Python のバージョンは、3.9.7 である。
Conda install xxx でインストールしたモジュールは以下の通り。関連するものは自動でインストールされる。最近は PIllow は matplotlib と一緒にインストールされるようだ。

  • numpy
  • scipy
  • matplotlib
  • seaborn
  • pandas
  • scikit-learn
  • openpyxl
  • cartopy
  • jupyter
  • jupyterthemes

Jupyter はnotebookとlabがあるが、私は好みでいまだに notebook を使っている。
JUpyter notebook の設定は、jt -l で使用できるテーマを確認。

jt -l
Available Themes: 
   chesterish
   grade3
   gruvboxd
   gruvboxl
   monokai
   oceans16
   onedork
   solarizedd
   solarizedl

私の場合は、oceans16 が気に入っているので、以下で oceans16 を選択し、パラメータのセッティングも行う。

jt -t oceans16 -fs 12 -ofs 12 -cellw 1200 -lineh 120 -N -T

以 上

0
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2