0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

IPアドレス関連基礎

Posted at

IPアドレスとは

ネットワークにおける住所のこと。
IPv4であれば32ビットの数字で表され、IPアドレスはネットワーク部とホスト部に分かれている。(IPv6は128ビット)

例えばIPアドレスの後ろに/16のような表記がされていれば
先頭から16桁までがネットワーク部、その後ろがホスト部ということになる。

※/16で表される記法をCIDR表記と呼ぶ。 CIDR= Classless Inter-Domain Routing

IPアドレスのネットワーク部、ホスト部について

IPアドレスはネットワークごとに分かれるネットワーク部とそのネットワークでコンピューターを識別する
ホスト部に分かれている(例えるなら東京都という住所が、ネットワーク部で、その中にある目黒区や世田谷区がホスト部みたいな)

同一のネットワーク内ではホスト部は必ず異なることになる。

スクリーンショット 2020-12-04 20.10.17.png

グローバルIPアドレスとは

用途
インターネットの世界で通信に利用されるIPアドレス。ICANNおよびその下部組織で管理される。

アドレスレンジ

1.0.0.0 ~ 9.255.255.255(クラスA)
11.0.0.0 ~ 126.255.255.255(クラスA)

128.0.0.0 ~ 172.15.255.255(クラスB)
172.32.0.0 ~ 191.255.255.255(クラスB)

192.0.0.0 ~ 192.167.255.255(クラスC)
192.169.0.0 ~ 223.255.255.255(クラスC)

クラスAがホスト部24ビット、クラスBがホスト部16ビット、クラスCが8ビットのため、
クラスAが最も大規模なネットワークで使用され、クラスB、Cとなるにつれて小規模なネットワークで使用される(ホスト部が多い方が同じネットワーク内でより多くのIPを割り当てられるため)

プライベートIPアドレス(ローカルIPアドレス)とは

用途
自宅や会社内といったLAN環境の通信で使用される。

アドレスレンジ

クラスAからクラスCに分けられている。(IPv4の場合)

10.0.0.0~10.255.255.255(クラスA)
172.16.0.0~172.31.255.255(クラスB)
192.168.0.0~192.168.255.255(クラスC)

サブネットマスクについて

同一のネットワーク内に多くのホストを入れずに、サブネットマスクを用いてネットワークを細分化できる。
サブネットマスクではネットワーク部を1、ホスト部が0を示すことによって、IPアドレスを新たに定義することが可能。

クラスCのIPアドレスを指定した場合は24ビットがネットワーク部、残りの8ビットがホスト部となるが、
次のようにサブネットマスクを指定した場合はネットワーク部が26ビットとなり、よく多くのネットワークにわけることが
できる

 (11111111111111111111111111)/(000000) 
          ネットワーク部            ホスト部 

以上

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?