LoginSignup
8
4

More than 1 year has passed since last update.

【JS / TS】Hooks がわからんのではない、分割代入をわかっていないだけ(配列編)

Last updated at Posted at 2022-07-29

0.はじめに

分割代入の第2段の記事になります。

今回は、配列編の記事となります。

オブジェクト編 の記事も見て頂けると、うれしいです。

オブジェクト編をご覧になられた方は、最後の配列の中の一部のみ使用したいとき以外は、
似た内容を記述しているので 飛ばして 流し読み して頂ければです。

間違って解釈している所ありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。

1.この記事を読んだら、できるようになること

「分割代入まじわからん」を克服できます。

下記の分割代入を理解できます。

  • オブジェクトの分割代入
  • 配列の分割代入 ← 今回はここ
  • 複雑な分割代入

最終的には、こんな分割代入を理解できるようになります。

const user: User =
{
	nickname: userName = '名無し',
	age = 132,
	programmingSkills: {
		frontEnd: [
			[firstFrontEndLanguage, ...otherFrontEndLanguage],
			[firstFrontEndFW, ...otherFrontEndFW]
		],
		backEnd: [
			[firstBackEndLanguage, ...otherBackEndLanguage],
			[firstBackEndFW, ...otherBackEndFW]
		],
		infra
	}
} = user;

記事が長くなりそうなので、分割代入の記事を分割して書きます😏
今回は、分割代入の配列編になります。

2.目次

0. はじめに
1. この記事を読んだら、できるようになること
2. 目次
3. 環境
4. 分割代入とは
5. オブジェクトの分割代入
6. 配列の分割代入 ← 今回はここ
7. 複雑な分割代入

3.環境

  • TypeScript: 4.7.4

6.配列の分割代入

6.1.配列の分割代入

下記が配列の分割代入となります。

// 配列の分割代入
const [firstSkill, secondSkill] = programmingSkills;

これがどのような意味なのかを説明していきます。

6.1.1.使用する配列

下記の配列を使用して、配列の分割代入の挙動を確認したいと思います。

const programmingSkills: string[] = ['JavaScript', 'TypeScript'];

6.1.2.分割代入で記述

配列の分割代入で記述すると、

const [firstSkill, secondSkill] = programmingSkills;

// 実行
console.log(firstSkill);  // JavaScript
console.log(secondSkill); // TypeScript

なぜ、firstSkill を実行すると JavaScript が返ってくる理由がわかりませんでした。

6.1.3.分割代入を使用しないで記述

上記のコードを理解するために、オブジェクト編のとき同様に、
分割代入を使わずに変数定義を行います。

const firstSkill  = programmingSkills[0];
const secondSkill = programmingSkills[1];

// 実行
console.log(firstSkill);  // JavaScript
console.log(secondSkill); // TypeScript

オブジェクトの分割代入は、
オブジェクトの プロパティ を指定して変数に入れていましたが、
配列はプロパティを持っていません。

代わりに配列の要素番号を指定して、変数に代入します。
これが、オブジェクトの分割代入と異なる点です。

なので、

  • firstSkill 変数の中に、配列の progamingSlills 番目の要素を代入する
  • secondSkill 変数の中に、配列の progamingSlills1 番目の要素を代入する

という意味になります。

つまり、

const [firstSkill, secondSkill] = programmingSkills;

というのは、

const firstSkill  = programmingSkills[0];
const secondSkill = programmingSkills[1];

を省略して記述しています。

配列の分割代入は

  • 左辺に[]の中に変数を、右に使用する配列を記述する
  • 複数の配列の変数定義を省略できる
  • 取りだしたい要素番号の記述を省略できる

6.2.配列の中に配列がネストした分割代入

次に、配列の中に配列がネストしている場合が、どのように記述をするかを見ていきたいと思います。

6.2.1.使用する配列

下記の配列を用いたいと思います。
(例としてはあまりよくかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _)m)

const programmingSkills: Array<Array<string>> = [
	['JavaScript', 'TypeScript'],
	['PHP', 'Ruby']
];

6.2.2.分割代入で記述

const [
  [frontFirstSkill, frontSecondSkill],
  [backFirstSkill, backSecondSkill]
] = programmingSkills;

// 実行
console.log(frontFirstSkill);  // JavaScript
console.log(frontSecondSkill); // TypeScript
console.log(backFirstSkill);   // PHP
console.log(backSecondSkill);  // Ruby

今までと同じように、分割代入を用いないで記述してみます。

6.2.3.分割代入を使用しないで記述

const frontFirstSkill  = programmingSkills[0][0];
// ・・・省略・・・
const backSecondSkill  = programmingSkills[1][1];

// 実行
console.log(frontFirstSkill);  // JavaScript
// ・・・省略・・・
console.log(backSecondSkill);  // Ruby

配列の中に配列がネストしているので、

  • frontFirstSkillは、変数 programmingSkills0 番目の 0 番目の要素
    ・・・略・・・
  • backSecondSkill は、変数 programmingSkills 番目の 1 番目要素

となります。

これって、使うことあるんかなと思いながら記事を書いていますwww
皆さんは、配列のネストってどんな時に、使われていますか?
教えて頂けますと幸いですm(_ _)m

6.3.配列の中の一部のみ使用したいとき

次に、配列の中の一部分の要素を変数定義して使いたい時があるかと思います。

どういうことかといいますと、

const programmingSkills: Array<Array<string>> = [
	['JavaScript', 'TypeScript', 'React', 'Vue'],
	['PHP', 'Ruby', 'Java', 'C++']
];

のうち、JavaScript, TypeScript, Vue, PHP のみ変数定義したいときとかです。

このようなときは、下記のような書き方をします。

const [
  [frontFirstSkill, frontThirdSkill, , frontForthSkill],
  [backFirstSkill]
] = programmingSkills;

オブジェクトのときと異なります。(オブジェクトのときの書き方はこちら

配列の要素をスキップする時は、該当の要素の箇所を 空白 にします。
ある要素以降を変数代入しないときは、空白も省略して記述することができます。

ちなみに、全ての要素を変数代入したいときは、

const [
	[frontFirstSkill, frontSecondSkill, frontThirdSkill, frontForthSkill],
	[backFirstSkill, backSecondSkill, backThirdSkill, backForthSkill]
] = programmingSkills;

このように記述します。

frontThirdSkill の部分を空白
backSecondSkill, backThirdSkill, backForthSkill の部分を空白も省略していることがわかるかと思います。

6.4.デフォルト値

分割代入には、デフォルト値を指定することができます。

6.4.1.使用するオブジェクト

下記のような 空の配列 があったとします。

const programmingSkills: Array<string | undefined> = [];

6.4.2.分割代入で記述

const [firstSkill, secondSkill] = programmingSkills;

// 実行
console.log(firstSkill);  // undefined
console.log(secondSkill); // undefined

当たり前ですが、空の配列となるので、各それぞれ、undefined という結果が返ってきます。

6.4.3.デフォルト値の設定

未定義のときに、デフォルト値が入っていると便利なときがあります。

例えば、progammingSlills が空のときは、未経験 をデフォルトで入って欲しいなどです。

デフォルト値を設定したいときは、下記のように書くことができます。

const [firstSkill = '未経験', secondSkill] = programmingSkills;

// 実行
console.log(firstSkill);  // 未経験
console.log(secondSkill); // undefined

firstSlill = '未経験' のように
[変数 = デフォルト値] = 配列;

と記述するとデフォルト値を設定することができます。

注意点
デフォルト値を設定するときは、undefined の定義が必要です。
これは、デフォルト値が入る前に、undefined で弾かれてしまうからです。

6.5.まとめ

オブジェクトの分割代入同様、
分割代入を使用しない記述と比較すると理解しやすいかと思います。

形で覚えるのではなく、どのような動きをしているのかを理解することが重要ですね。

次回は、実践的なオブジェクトと配列の混合の分割代入についてまとめたいと思います。

併せて他の記事も読んでいただけると嬉しいです🙇‍♂️

参考

書籍:プロを目指す人のためのTypeScript入門 鈴木僚太[著]

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4