LoginSignup
24
16

More than 3 years have passed since last update.

オンライン実行環境まとめ

Last updated at Posted at 2019-12-16

はじめに

ゆるゆる新卒1年生 Advent Calendar 2019のアドベントカレンダー17日目の記事です。

背景

さまざまな事情でご自身のパソコンにプログラム実行環境がない、もしくは環境構築ができない方がいるかと思います。@daikikatsuragawa もその一人でした。今回はそのような状況でもプログラムを書きたい、実行したいと思っていた自分がお世話になっていた「オンライン実行環境」をいくつか紹介します。

オンライン実行環境とは

「ブラウザ上でプログラムを作成して実行が可能な環境」です。プログラミング初学者や、プログラムをすぐに試してみたい人にとって、簡単で素晴らしいツールです。

オンライン実行環境まとめ

paiza.IO

URL: https://paiza.io/ja

概要

日本語のウェブサイトです。24以上のプログラミング言語をサポートします。コンパイルや実行が可能です。外部ファイルのアップロードも可能です。ユーザ登録の必要がなくすぐに使用可能です。Ideone.comと比較して、複数ファイルの実行も可能であるという利点があります。

コメント

軽くコードを試すとき、主にこれを利用していました。簡単です。

Ideone.com

URL: https://ideone.com/

概要

60以上のプログラミング言語をサポートします。コンパイルや実行が可能です。短縮URLでの共有が可能です。ユーザ登録の必要がなくすぐに使用可能です。

コメント

paiza.IOで対応していない言語を試したいとき、役に立ちました。日本語に対応していないため、とっかかり難いかと思いますが、豊富な言語への対応が魅力的です。

Google Colaboratory

URL: https://colab.research.google.com/notebooks/welcome.ipynb?hl=ja

概要

Googleのアカウントをお持ちの場合、利用が可能なPythonの実行が可能な無料のツールです。Jupyter Notebook形式です。GPUの利用も可能です。 matplotlibを使用してグラフを描画できます。機械学習を扱う方にオススメです。

コメント

機械学習に取り組むときにもってこいです。Jupyter Notebook形式だとグラフの出力もできます。GPUを使いこなすことでいろんなことが出来そうです。(類似しているものとしてKaggleのNotebookもあります。)

おわりに

「オンライン実行環境」をいくつか紹介しました。さまざまな事情でご自身のパソコンにプログラム実行環境がない、もしくは環境構築ができない方々はぜひお試しください!

24
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
16