はじめに
背景
Qiitaをはじめとして、さまざま場面で文章を書くかと思います。良い記事の条件として、文章が日本語として正しいというものがあるかと思います。正しい誤解のない、認知不可の低い文章を書くために、最低限の誤字脱字や表記ゆれを防ぎたいですよね。今回はそのようなときに役に立つオンライン文章校正支援サービスについて、いくつかを紹介します。
オンライン文章校正支援サービスとは
ウェブブラウザ上で文章を入力(ペースト)することで、文章校正を実施し指摘箇所を洗い出してくれるサービス。
オンライン文章校正支援サービスまとめ
オンライン文章校正支援サービスPRUV(プルーフ)
URL: https://pruv.jp/
英語の“proof”(校正)から由来。文法や固有名詞、送り仮名の誤り、誤入力、だけでなく表記ゆれの検出も可能。
文章校正ツール
URL: https://www.value-press.com/proofreader/
対象テキストを直接入力する方法に加えて、URLを指定して対象ページのテキストを校正する。
プレスリリース校正ツール - プレスリリース配信サービス | valuepress
URL: https://www.value-press.com/proofreader/
校正結果を左右に表示され確認が容易。
日本語校正サポート
URL: https://www.kiji-check.com/
「基本」、「難読」、「品質」の3つに分類される項目の細かい設定が可能。(※最大1万字まで)
日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正
URL: http://enno.jp/
いくつかの文章校正ツールはYahoo!デベロッパーネットワークより提供されているテキスト解析:校正支援によって実装されている。それに対して独自のアルゴリズムで誤字・脱字を判断してくれるサービス。他のサービスと併用して使用するとよいだろう。
文の長さを計測して度数分布を表示するWebサービス - 文長さ計測[αテスト中]
URL: http://drupa.jpn.org/measure-sentence-length/
文の長さを計測するサービス。他のサービスと毛色は異なるが、読みやすい文章にするための参考になる。併用して使用するとよいだろう。
おわりに
「オンライン文章校正支援サービス」をいくつか紹介しました。Qiitaをはじめとする文章を書く人は使ってみてください。