初めに
Qiita Engineer Festa 2024に参加中。完走目指してます。
他のメタコマンドについては以下から読んでください。
\duとは
データベースロールを一覧表示します。 (「ユーザ」と「グループ」という概念は「ロール」に統合されましたので、このコマンドは
\dg
と同じものになりました。)pattern
が指定されている場合は、そのパターンに名前がマッチするロールのみが表示されます。 デフォルトでは、ユーザによって作成されたロールのみが表示されます。 システムロールを含めるにはS
修飾子を付与してください。\du+
構文が使用された場合、ロールそれぞれについて更なる情報が表示されます。 現時点では各ロールのコメントが追加されます。
試してみた
まずは普通に使ってみる
postgres=# \du
ロール一覧
ロール名 | 属性 | 所属グループ
------------+------------------------------------------------------------------------------+--------------
daichi | スーパーユーザー, ロール作成可, DB作成可, レプリケーション可, RLS のバイパス | {}
詳細を確認してみる
postgres=# \du+
ロール一覧
ロール名 | 属性 | 所属グループ | 説明
------------+------------------------------------------------------------------------------+--------------+------
daichi | スーパーユーザー, ロール作成可, DB作成可, レプリケーション可, RLS のバイパス | {} |
まとめ
自分が実行した環境だと日本語で表示されてました。
いまいちグループの理解が浅いことに気づけたので理解を深めておきます。