背景
トレーニングを受講する側も大変です。特に新しい事に取り組むときには億劫になってしまうこともありますよね。
場合によっては、受講後に小テストがあって。それをパスするのにも一苦労な場合もあります。ですが、小テストは振り返りにもなるので、良い機会でもありますよね。同じやるのであれば前向きに取り組みたいなと思っています。
トレーニングのコンテンツの作成する側も、実は大変なんです。最近は動画で欲しいとコメントされることも増えましたしね...
そして何より小テストです。これは本当に悩ましい。
生成AIは、RAGの発見によって、様々な事にだいぶ取り組みやすくなりました。Promptに参考情報を追加するだけです。
それらをひっくるめると何ができるのか?
そのトライアルの一つを紹介します。
必要なもの
- Microsoft Copilot など生成AI環境
このBlogでは...
- Microsoft Edge の Copilot: 動画のサマリー作成につかいます
- Microsoft 365 Copilot: 仕事の情報を扱えるように。有償版です
- Microsoft Forms: 小テストの作成
手順
1. 動画のサマリーの文章の作成
ここでは Microsoft Ignite 2024 の Keynote 動画を使いましょう。
- Microsoft Edge (ブラウザーの) で、サイトにアクセスします
- Microsoft Edge のCopilotを開いて。以下の様なPromptを入力します。
Promptの例
この動画は、テクニカルカンファレンスのKeynoteです。
動画の全体を見たうえで、ソフトウェアエンジニアが特に知っておくべき重要な点について、
何の発表があったのか、
それについて何が説明されたのかと、
なぜそれが重要なのかを、
リストアップして説明してください。
深呼吸をして、段階的に取り組んでください。
※ Qiitaの中で見やすくするために改行しております。
結果。すげぇ!!!😍
実は、全てを網羅できていませんが... これからモデルやCopilot君が賢くなるでしょうから、ここまでにしておきますね。
作成された文章:
了解しました。以下に、ソフトウェアエンジニアが特に知っておくべき重要な点について、発表内容とその説明、そして重要性をリストアップします。
### 1. Copilotの進化と機能
- **発表内容**: Copilotの新機能とその進化について。
- **説明**: Copilotは、AIを活用して業務を効率化し、生産性を向上させるツールです。新機能として、Copilot Studioでエージェントを作成し、ビジネスプロセスを自動化できるようになりました。
- **重要性**: ソフトウェアエンジニアにとって、業務の自動化と効率化は重要な課題です。Copilotを活用することで、日常業務の負担を軽減し、よりクリエイティブな作業に集中できるようになります。
### 2. セキュリティの強化
- **発表内容**: Secure Future InitiativeとZero Day Questの発表。
- **説明**: Secure Future Initiativeでは、セキュリティを「デザインによるセキュリティ」「デフォルトによるセキュリティ」「運用によるセキュリティ」として強化し続けることを目指しています。Zero Day Questは、クラウドとAIのセキュリティを強化するためのハッキングイベントで、4百万ドルの報酬が用意されています。
- **重要性**: セキュリティはソフトウェア開発において最も重要な要素の一つです。これらの取り組みにより、エンジニアはより安全なシステムを構築し、最新のセキュリティ脅威に対応するための知識を得ることができます。
### 3. Copilot Actionsとエージェント
- **発表内容**: Copilot Actionsと新しいエージェントの導入。
- **説明**: Copilot Actionsは、日常の反復作業を自動化するためのツールで、OutlookルールのAI版と考えることができます。また、特定の役割に応じたエージェント(例:ファシリテーターエージェント、プロジェクトマネージャーエージェント)が導入されました。
- **重要性**: これにより、エンジニアは日常業務の効率を大幅に向上させることができ、プロジェクト管理や会議の進行がスムーズになります。
### 4. Copilot Analytics
- **発表内容**: Copilot Analyticsの発表。
- **説明**: Copilot Analyticsは、Copilotの使用状況をビジネスの成果に結びつけるためのツールです。例えば、営業担当者がCopilotの使用状況と勝率の相関を分析することができます。
- **重要性**: エンジニアは、AIツールの効果を具体的なビジネス成果として測定し、ROIを最大化するためのデータを得ることができます。
### 5. Copilot+ PCとWindows 365 Link
- **発表内容**: Copilot+ PCとWindows 365 Linkの導入。
- **説明**: Copilot+ PCは、AIとクラウドの力を最大限に引き出すために設計された新しいクラスのWindows PCです。Windows 365 Linkは、クラウドPCに直接接続するためのデバイスで、セキュリティとパフォーマンスが強化されています。
- **重要性**: エンジニアは、最新のハードウェアとソフトウェアを活用して、より効率的かつ安全に作業を行うことができます。
これらのポイントは、ソフトウェアエンジニアが最新の技術動向を把握し、日常業務に活用するために重要です。何か他に知りたいことがあれば、教えてください。
2. Microsoft Forms で小テスト作成
Microsoft Formsにはクイズの作成という機能があります。これ、問題だけでなく、その回答の解説の作成もできるのです。
実はMicrosoft FormsのCopilot君が、とっても優秀なんです! Promotに「xxxの問題作成して」というだけで、選択式や、穴埋め式、記述式などの問題とその回答例のドラフト作成してくれます。
私の作りたい問題の形式の全てをカバーしているわけじゃないですが。相当便利です!!!
- Microsoft Forms にログインします
- [新しいクイズ]を選択します
Copilot君が見えてますね!この下書きのテキストボックスの中にPromptを入れていきます。
こちらのPromptを使います。
最後のトレーニングの要約の部分を、先ほどの動画の要約の文字列に置き換えます。
### 役割
あなたは企業で社内で教育事業を30年間、実施している世界最高峰の優秀なトレーナーです。
実施済みのトレーニングの受講者の理解度と認知レベルを調べます。
{トレーニングの内容}のについての理解度と認知レベルを調べるための選択式のテスト問題と、その解説を5問作成してください。
テストを作成する際には、**改訂版Bloom's Taxonomyの6つの認知レベル(記憶、理解、応用、分析、評価、創造)**を考慮してください。
### トレーニングの内容
{トレーニングの要約}
- [生成] します。
ス・テ・キ
作成したMicrosoft Formsのクイズです。
一切見直ししておりません🤣
作業時間。5分😎
まとめ
いかがでしたでしょうか?
動画 -> テキスト -> Prompt投入
という流れでしたよね。
これ、いろんな応用ができると思うのです。
-
授業のシラバスのテキストを利用
-
トレーニング実施。Teamsで録画・録音。Teams Copilot君の [AI分析の概要]を、テキストに利用
-
会社の大事な会議を実施。Teamsで録画・録音 (以下同文)
などなど
Microsoft 365 Copilotが使える環境に感謝しております。