LoginSignup
18
13

More than 1 year has passed since last update.

社外との日程調整の最高の秘書 - FindTime の使い方

Last updated at Posted at 2022-05-30

背景

企業・組織あるいは個人でも、社外の方とお仕事をご一緒する機会は本当に多いと思います。メールやチャットで済む場合もあれば、やっぱりお互いに時間を使って、オンライン/オフライン で会う事がよりよい事もまだまだ多いです。

その中で最大に手間暇のかかる作業が複数人での日程調整。社員3名を入れるだけで、5営業日先でないと辛いのに、社外の方となると更にその苦痛は増します。様々な調査データもあると思いますが。そして、心理的 な面でも、この日程調整の最適化は必須事項と言えるでしょう。

image.png

ここでは、私の現在の心の友である FindTime の使い方を書き残します。

FindTime は Microsoft 365 の Outlook のアドインです。

メリット

挙げたらきりがない... メールや Teams Chat / Slack に候補日をつらつらと列挙して、自分や同僚のスケジュールを仮押さえする作業をする事と比較したら😊

image.png

  • 圧倒的作業時間の短さ。各々が Web UI から、自分の都合を選択するだけ
  • 社外の方と使える
  • Microsoft 365 を持っていない方でも参加できる。G-Suite など法人用のスケジューラーだけでなく、Outlook.com や Google Calendar といった個人向けスケジューラーでも動く
    • 日程調整を開始する人には必要
  • 社内の同僚の空き時間を確認できる
  • メールの本文がスケジューラーに転記される
  • Microsoft Teams Meeting URL が発行される
  • 選択すると、自分のスケジュールが仮押さえされる
    • これ、通常の日程調整サービスに無いことが多い
    • iCalender のダウンロード不要
  • 誰が投票したのかを Web UI で確認できる
  • Web UI から、まだ投票していない人に催促できる
  • メールの To 全員が投票すると、自動的に 1) 全員「はい」を選んだもの 2) そのうち一番直近のもの で確定。仮押さえのスケジュールは自動的に削除される

デメリット

以下、Microsoft 365 のツールなので、しょうがないか、とも思えます。

  • Microsoft 365 が無いと、日程調整が始められない
  • Web Meeting は、Microsoft Teams しか選択できない
  • Teams からは開始できない
    • これ、メッチャ欲しいぞーーー社外の方と Teams やっているぞーーー

必要なもの

スケジュール作成者のみ

  • Microsoft 365
  • Outlook : これは Desktop 版でも Web 版でも良い

Outlook の Desktop 版でインストールが終わると、リボンのメニューに FindTime が表示されます。

image.png

FindTimeをインストールする:
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/findtime%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-2501ff38-0a47-4dc5-999f-bcca329f0f63

受信者:

  • Web ブラウザーのみ
  • HTMLメールを受信出来た方がいいです

「ポーリングのスケジュール」という名称で新型の Outlook に統合予定

洗練されて Outlook に入ってきますね。
まだ日本語版のWebサイトの リンクが英語版サイトになっていますが、徐々にドキュメントも整備されていきます。

会議作成手順

実際にスケジュール作成をしていきます。

1. Outlook よりメール作成

兎にも角にも、メールです。
大事な点は、メールのToとCCが、そのまま必須任意の区別になっています。ここはメッチャ注意してください。

必須出席者 = To
任意出席者 = CC

ここでは、To に 1名入っています。

image.png

2. FindTime のボタンを押して、候補日選択開始

リボンメニューの [FindTime] を押します。
5-6秒程度待つと、画面右側に FindTime のアドイン画面が表示されます。

image.png

項目 説明
長さ デフォルトが30分。ステキですね。
勤務中 (オン)。常に残業無し!
タイムゾーン おそらく日本標準時になっていると思いますが。初めて使う際には確認してください
日時選択項目 ここから、当該時刻を選択します。緑になっている候補日時を複数選んでくださいね

初めて使う際には、この日付選択が迷うかもしれません。私は当初勘違いしてました。

image.png

上の [>] は です。
下の [>] は です。

下を使う事が多いんじゃないでしょうか。

候補日を幾つか選択して[次へ]進むと、確認画面になります。

場所が空になっています。Teams Meeting の際には [Microsoft Teams 会議]を入力しましょう。
Teams 会議が不要オフライン会議などでは、 [Teams 会議] のチェックボックスをオフにします。

それ以外の設定項目は、それぞれの通りです。デフォルトのままでいいと思います。

image.png

3. メール送信

最後に [メールに追加] を押します。

そうすると、メールに FindTime への URL が付いたリンクが埋め込まれます。

image.png

後は、メールを送信します。

送信後に、ちゃんと自分のスケジューラーに仮登録されていますね!

image.png

4. 受信者のビュー

普通のメールが届きます。

image.png

ここで受信者が選択すべきことは [日時][n 個のオプション] です。
よく一番下の [招待状を作成][FindTime] を押しちゃう方がいます。これは、FindTime の Web サイトに誘導されて、候補日を選択する URL には移動しないです。つまり Microsoft 365 のアカウントを持っていない方にとってみれば、「あれ、使えないじゃん」と勘違いしちゃいがちです。

[日時] をクリックすると、当該日程調整用 の URL に誘導されます。

image.png

ここで、自分の名前を選択します。
そうすると、日時選択画面になります。

ご自身のスケジューラーを見ながら、「はい」「いいえ」 を選択してください。「希望する」だと確定にならない事が多いので。

image.png

自分の都合を選んだら、[投票]ボタンを押して、確定させます。

image.png

image.png

全員の投票が完了すると、自分のメールボックスに Microsoft Teams Meeting の URL がついたスケジュールが届きます。
後は、自分のスケジューラーに入れるだけ。

image.png

5. 開催者のビュー

開催者は、自分の作成した FindTime のアイテム達を FindTime のサイトにログインして確認できます。一覧確認って便利ですよねー

FindTime のサイト:
https://findtime.microsoft.com/

image.png

開催者は [サインイン] からログインします。

image.png

ご自分が設定した会議の一覧が見えます。

image.png

こんな画面です。

image.png

  • [リマインダーを送信]

    • これ、メッチャ便利! ちょっと返事がないなーと思ったら、ボタン一発です!
    • image.png
    • 受信側のリマインダーのメール例
      • image.png
  • 他の人の投票状況

    • ここで、お一人お一人が、投票したかどうか、が確認できますね。

6. 全員投票後に

参加者が誰か投票すると、開催者にメールで通知が来ます。
これ便利。どれくらい早く投票してくれたかどうかがわかります。

こちら、投票があったよメールの例。

image.png

そして、To の全員が投票が終わると、その旨のメールが届きます。

先のメールと文面が似てますが。

image.png

これで、日程調整終わり。

もう一度ですが。

  • スケジューラーに登録完了
  • 仮の予定の解放
  • Microsoft Teams Meeting 設定

対面での場では、Microsoft Teams Meeting は「オフ」にすればいいですし。会議室は、マイクロソフト品川オフィスなどと、入力すればいいですし。

まとめ

FindTime での日程調整ですが。メールの返信の作成時間と合わせても、1件につき、2-3分で終わります。私の場合。

これが無かったら:

  • 社内の他の参加者の空き予定を確認
  • 社内の参加者の返答待ち
    • これが時間かかるんだ... 下手すると2営業日
    • これが確定しても「仮」の状態での押さえ
  • その後、社内参加者の候補日を文字列でコピペ
    • たまに曜日を間違えたりすると「x/x は火曜日でしたよね?」と確認のメールを頂いたり
  • お客様からの返答待ち
  • 返答後に御礼メール送信
  • 社内関係者のスケジュールを「仮」から「確定」に

もう大変。もうもとに戻れません。

Microsoft 365 をご利用の皆さん。社内でも社外でも、今すぐ FindTime で日程調整をラクチンにしましょう!

18
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
13