凡例
- []内は同じ意味
- ()内は省略可能
- {}内は{}を含め読み替える
- 大文字のものは
Shiftキーを押しながら
通常モード
カーソル移動
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| h | ← |
| j | ↓ |
| k | ↑ |
| l | → |
| ^ [0] | 行頭へ |
| $ | 行末へ |
| w | 次の単語の先頭へ |
| e | 単語の先頭へ |
| b | 前の単語の先頭へ |
| gg | ファイルの先頭へ |
| G | ファイルの末尾へ |
| Ctrl + f | 次のページへ |
| Ctrl + b | 前のページへ |
編集操作
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| y | 選択範囲(選択されていない場合行全体)をコピー(ヤンク) |
| Y | 行をヤンク |
| p | ヤンクした内容をペースト |
| P | ヤンクした内容を現在位置にペースト |
| x | カーソル位置の文字を1文字削除 |
| d | カーソル位置を起点として、続いて入力された方向の文字(もしくは行)を削除 |
| D | 行内、カーソル位置以降を削除 |
| dd | 行を削除 |
| u | 元に戻す |
| Ctrl + r | やり直し |
| r | 次に入力された文字でカーソル位置の文字を1文字置き換える |
| R | 置換モードに切り替える(入力された文字で以降の文字を置き換えていく) |
| gu | 小文字にする(選択されていない場合単語全体を小文字にする) |
| gU | 大文字にする(選択されていない場合単語全体を小文字にする) |
| v | ビジュアルモードに切り替える(選択できるようになる) |
| V | ビジュアル 矩形モードに切り替える(矩形選択できるようになる) |
検索・置換
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| :{LINE_NUMBER} | {LINE_NUMBER}に指定された行にカーソルを移動 |
| # | カーソル位置に存在する単語を検索する |
| /{SEARCH} | {SEARCH}に指定された文字列を検索、nで次へマッチ、Nで前へマッチ |
| :%s/{SEARCH}/{STRING}/g | {SEARCH}に指定された文字列を検索しマッチした文字列を{STRING}ですべて置き換える |
| :%s/{SEARCH}/{STRING}/gc | {SEARCH}に指定された文字列を検索しマッチした文字列を{STRING}ですべて置き換える、置き換える際1つずつマッチを確認する |
文書の保存・破棄
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| :w | 上書き保存 |
| :w | 読み取り専用を強制上書き保存 |
| :w {NAME} | 名前を付けて保存 |
| :e {NAME} | ファイルを開く |
| :q | Vimを終了(保存されていない場合は終了できない) |
| :q! | Vimを終了(変更を破棄して終了する) |
| :wq | 上書き保存して終了 |
| :wq! | 読み取り専用を強制上書き保存して終了 |
その他小技
- よく使うやつだけ
- その他はvimエディタ・スターターマニュアル #8 (設定ファイル) — 名無しのvim使い参照
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| :set nu(mber) | 行番号を付ける(解除は:set nonu(umber)) |
| :set noet[noexpandtab] | Tabキーを押したときにTab文字ではなく半角スペースを使う(逆は:set et[expandtab]) |
| :set tabstop={N} | Tabキーを押したときのインデントを{N}文字にセットする |
| :set autoindent | オートインデントを有効にする |
| :set noautoindent | オートインデントを無効にする |
挿入モードに切り替える系
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| i | カーソル位置で挿入モード |
| I | カーソル行の行頭で挿入モード |
| a | カーソル位置の1文字次で挿入モード |
| A | カーソル行の行末で挿入モード |
| o | カーソル行の次行に改行を入れ挿入モード |
| O | カーソル行に改行を入れ挿入モード |
| c | カーソル位置を起点として、続いて入力された方向の文字(もしくは行)を削除して挿入モード |
| C | カーソル行を空行(削除するが行は残す)にして挿入モード |
挿入モード
| コマンド | 動作 |
|---|---|
| Ctrl + n | キーワード補完、Ctrl + nで次のマッチへ |
| Esc | 挿入モードを抜け通常モードに切り替える |
小技
複数行をインデント
-
Vで矩形選択モードに切り替える - 複数行選択
-
^で行頭に移動 -
Iで挿入モードに切り替えて任意の文字数スペースを入れる -
Escで抜ける -
j(他のでも可)でカーソル移動
複数行のインデントを解除
-
Vで矩形選択モードに切り替える - インデント部分を選択
-
Xで削除
おまけ
カラースキームの変更
- monokaiを使ってみる
$ cd ~/.vim
$ git clone https://github.com/sickill/vim-monokai.git
$ mv -T ./vim-monokai/colors ./colors
$ cd ~/
~/.vimrc
syntax enable
colorscheme monokai