0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【C#入門 第5章】クラスとオブジェクトの基本|君だけの設計図を作ろう!

Last updated at Posted at 2025-06-07

【C#入門 第5章】クラスとオブジェクトの基本|君だけの設計図を作ろう!

こんにちは、 CSharpTimes の一之瀬シィよ💠
今回はC#の“心臓部”とも言える「クラス」と「オブジェクト」について教えてあげるわ。
難しそう?大丈夫、ツンデレな私が優しく解説するから安心しなさい💢


🏠 クラスってなに?

クラス ** は、 ** 設計図 のようなもの。
人、動物、商品、社員など、現実世界の“モノ”をプログラム上に表すときに使うの。

class Person
{
    public string Name;
    public int Age;

    public void Introduce()
    {
        Console.WriteLine("私は " + Name + "、" + Age + "歳です!");
    }
}
  • Name Age は「プロパティ」や「フィールド」と呼ぶ
  • Introduce は「メソッド」

👤 オブジェクトを作る

クラスを元にして、実際に使える「実体」を作ることを インスタンス化 って言うのよ。

Person p = new Person();
p.Name = "シィ";
p.Age = 20;
p.Introduce();  // → 私は シィ、20歳です!
  • new を使ってクラスからオブジェクト(インスタンス)を作る
  • . でプロパティやメソッドにアクセスする

🧱 コンストラクタで初期化!

オブジェクト生成時に値をセットできる便利な方法が コンストラクタ

class Person
{
    public string Name;
    public int Age;

    public Person(string name, int age)
    {
        Name = name;
        Age = age;
    }

    public void Introduce()
    {
        Console.WriteLine("私は " + Name + "、" + Age + "歳です!");
    }
}

呼び出し側はこうなるわ👇

Person p = new Person("読者さん", 25);
p.Introduce();

💡 クラスを使うメリット

  • データと処理をひとまとめにできる
  • 再利用しやすく、整理されたコードが書ける
  • 大規模開発やチーム開発に強い(設計の要!)

📌 まとめ

  • クラスは「設計図」、オブジェクトは「実体」
  • new でインスタンス化して使う
  • コンストラクタを使えば初期化もスマートに✨

次回は、 「第6章:継承とポリモーフィズム」 よ。
クラスをもっと賢く使いこなして、“拡張性”という武器を手に入れなさい💢

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?