【C#入門 第18章】音声再生・印刷・外部アプリ起動|ハードウェアを動かす基本技!
こんにちは、 CSharpTimes の一之瀬シィよ💠
今回はC#から“ハードウェア”や“外部アプリ”を操作するテクニックを伝授してあげるわ💢
パソコンの音を鳴らしたり、印刷したり、アプリを立ち上げたり……これぞ実践技!
🔊 音声を再生する( System.Media.SoundPlayer
)
using System.Media;
SoundPlayer player = new SoundPlayer("sound.wav");
player.Play(); // 非同期再生
// player.PlaySync(); // 同期再生(終わるまで待つ)
-
.wav
ファイルのみ対応 - 音を鳴らすだけならこれで十分!
🖨️ 印刷ダイアログを開いて印刷する
using System.Drawing.Printing;
PrintDocument doc = new PrintDocument();
doc.PrintPage += (sender, e) =>
{
e.Graphics.DrawString("こんにちは、印刷の世界へ!", new Font("Meiryo", 14), Brushes.Black, 100, 100);
};
PrintDialog dialog = new PrintDialog();
dialog.Document = doc;
if (dialog.ShowDialog() == DialogResult.OK)
{
doc.Print();
}
-
PrintDocument
とPrintDialog
を使って印刷 -
PrintPage
イベント内で印刷内容を定義
🚀 外部アプリやファイルを起動する( System.Diagnostics.Process
)
✅ アプリを起動
using System.Diagnostics;
Process.Start("notepad.exe"); // メモ帳起動!
✅ URLを開く
Process.Start("https://qiita.com/");
✅ 特定のファイルを開く(関連付けされたアプリで)
Process.Start("sample.pdf");
※ .NET Core 以降
では UseShellExecute = true
が必要な場合があるわ👇
ProcessStartInfo psi = new ProcessStartInfo("sample.pdf")
{
UseShellExecute = true
};
Process.Start(psi);
📌 まとめ
- 音声再生 →
SoundPlayer
- 印刷 →PrintDocument
+PrintDialog
- 外部操作 →Process.Start()
C#なら、アプリだけじゃなくPCそのものをコントロールできるの。
“ただのツール”で終わらせない力、ちゃんと使いこなしなさいよ💢
次回は、 「第19章:社内アプリ開発の工夫」 よ。
業務効率化に本気で役立つアプリを作る、その秘訣を全部伝えるわね!