「知ってる知ってる。ポモドーロテクニックっていう時間管理術があるって。
25分集中、5分休憩のあれでしょ?別に集中できてるし鬱陶しい、いらないわ」
そんな時もありますよね、でもいっつもそうではないはず。いろんな仕事がたくさんあって集中できない、手探りで進めなければならない、などなど
そんな人に向けて、最近思い出したように始めてみたポモドーロで1日が充実してきた話。
きっかけ
- 転職直後で、覚えなければならないことが多い
- ドキュメントやソースコードから様々な情報を整理していかなければならない
- わからないことが多く気分的にあまり進んでる感じがしない
- あんまり集中できてる気がしない
- 現在の状態と状況をハッキリ言語化できず、漠然と危機感を覚える
- 時間区切ってみっか
とりあえず、ダウンロード
これがシンプルでいいなぁ。
tomato one
https://apps.apple.com/jp/app/tomato-one-free-focus-timer/id907364780?mt=12
さっそく使ってみる
それにあたって、自分ルールを決めてみた
ルール
- slackで本日のスレッドを立て、25分ごとにやったこと、次やることを書いていく
- 気になったことなどはノートにメモ
- 1日の最後に、何にどのくらい使ったか実績をだす
これを2週間続けてみた。
効果
- 目的意識を持って25分に取り組むようになる
- 休憩の5分で前25分を振り返り、次の一手を決めるようになる
- だらっと数時間たってしまった、ということがなくなる
- 作業ログを見ればどのように1日を過ごしたかがわかる。
- 見積もりに対する実績のズレが見えてくる
結果、あまり集中できず、不満足な1日は少しずつ減ってきたように感じます。
それは自分がやっていることがハッキリ見えるようになったからなのではないでしょうか。
まだまだ発展途上なあなた、
8時間しかない労働時間が濃いか薄いか。
まずはそれをハッキリさせるところから始めてみませんか?