4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Azure Linux Data Science Virtual Machineの環境構築①-VM/OS編

Last updated at Posted at 2016-12-29

Azure Linux Data Science Virtual Machineの環境構築①-VM/OS編

Azure環境でデータ分析的なことをやろうとしていたところ、最初から色々なツールが入っているAzure Linux Data Science Virtual MachineというVMを発見したのでこれを使ってみることにしました。その際に行った設定等を纏めておきます。VMの詳細については以下のページに書いてあります。
Linux および Windows 用のクラウド ベースのデータ サイエンス仮想マシンの概要

VM作成

Azureのポータルから行います。SSD/HDD、インスタンスタイプの選択は適当なものを選択します。OSはCentOS7です。本当はUbuntuが良かったんですが。
image
ディスク容量はあらかじめ決まっていて、この段階では変更できないようです。デフォルトではdev/sda1の容量は約52GBでした。

固定IPの設定

再起動の度にIPが変わるのは面倒なので、固定IPの設定も行っておきます。
作った仮想マシンの概要でパブリックIPの部分をクリックすると、以下のように設定できます。
image

OSディスクの拡張

ディスクの拡張をする場合は、こちらの手順の通りに行うことができました。
Azure仮想マシンのOSディスク容量を拡張する(CentOS 7編)
ありがとうございます。

リモートデスクトップの導入

こちらの「X2Go クライアントのインストールと構成」の通りに設定を行います。
Linux データ サイエンス仮想マシンのプロビジョニング

日本語化

  1. 日本語関連のパッケージをインストールします。
    sudo yum -y install ibus-kkc vlgothic-*

  2. システムの文字セットを変更します。
    sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
    source /etc/locale.conf

  3. 入力ツールをインストールをします。
    sudo yum groupinstall -y "Input Methods"

  4. X2GOで日本語入力を行う場合は、ウィンドウ右上のキーボード設定で日本語-Kana Kanjiを選択します。
    image

まとめ

以上で、GUIを使って日本語環境で作業をすることができるようになりました。
次回はPythonの設定まわりについて書きます。

参考ページ

Azure Virtual Machines 上にデプロイした OpenLogic CentOS 7.1 を日本語化、RDP 経由でアクセスする
CentOS 7 : 日本語環境にする
参考メモ/minimal installしたCentOS7にXfce4 + ibus-kkcで日本語入力可能にする

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?