0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「生きにくい」と思った時にオススメの〇〇

Posted at

なんか全部しんどい、って時あるよね

うつで休学・休職・退職・転職を経験した私。
新卒で入ったSIer企業も3年で辞めちゃった。

今では体調回復して、
心理カウンセラーをしてるけど、

生きるのつらーい。
なんでこんなにしんどいんだろ。

って思う時は今でもある。

そんな時に
気持ちを立て直すのに役立つ
「生きやすい人」の定義
を今日はシェアするね。

「生きやすい人」とは

カール・ロジャーズが提唱した
十分に機能する人間
(”じゅうぶん”に、ね)
って聞いたことある?

十分に機能する人間

  • 見せかけのものから離れる
  • 「〜であるべき」から離れる
  • 期待に応えることから離れる
  • 他人を喜ばすことから離れる
  • 自己指示に向かって行く
  • 過程的であることに向かっていく
  • 複雑さに向かって行く
  • 体験に開かれるようになっていく
  • 他者を受容するようになる
  • 自己を信頼するようになる

カウンセリングが目指すのもこれで、
こうなっていけるように関わること
がカウンセリングの本来の姿。

だから本当のカウンセリングは
「癒す」とか
「救う」とか
「導く」とか
じゃないんだよね〜。


私はこのリストの中で
「体験に開かれるようになっていく」
が一番好き。

この表現に、
けっこう救われる。

なんか、すごい人間になるとか
もっとちゃんとするとか
ポジティブになるとかじゃなくて

”体験に開かれる”
それだけ良いんだ

って思える感じがする。


なんだ、それで良いんだ

ってさ、
けっこう「自己受容」じゃない?


あなたはどれが好き?
ピンときたのがあったら、コメントで教えてね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?