JFrogさんの公式記事にもやりかたがたくさん書いてありますが、個人的には詳細がたりなかったので一応自分用メモとして書きます。
ちょっと日本語がおかしいかもしれませんが悪しからず・・・語彙力がないので
7/23/2019
使ったのは
・Amazon Linux AMI 2018.03.0 (HVM)のt2.medium
Artifactoryさんはなかなか大きいので、無料版のMicroじゃウェブのUIをだしてくれませんでした
・Artifactory OSS zip
・Java 1.8.0
・ポート8081
デフォルトDB(Derby)ではなく外部データベースを使用したので
・PostgreSQL
・postgresql-42.1.4.jre6
・ポート5432
PostgreSQLについては気が向いたら別の記事で説明します
#システムのアップデート
# yum update -y
全体をアプデしていきます
Java 1.8.0をインストール
デフォルトではJava1.7がインストールされてますけど1.8.0じゃないとダメなのでJavaのバージョンを変えます
# yum install java-1.8.0 -y
1.8.0があるオプションをセレクトします
# /usr/bin/alternatives --config java
バージョンを確認
# java-version
##Javaの場所を確認
のちのち必要になってくるので
なんとなーくここにあるんじゃない?
って感じでリストをくれますけど、ちゃんと確認しにいってね・・・
# whereis java
#Artifactory OSSをインストール
JFrogさんの記事です: https://www.jfrog.com/confluence/display/RTF/Installing+on+Linux+Solaris+or+Mac+OS
手順とか書いてありましたが英文苦手すぎて・・・
ZIPファイルのダウンロード
ここからダウンロードします:https://jfrog.com/open-source/#artifactory
ダウンロードがはじまりましたらダウンロードリンク
をブラウザからコピペします(ものすごく長いです)
# wget https://akamai.bintray.com/fc/fc2277fa4da9cfd83ca3af9ca94b2b03717e3df60573ab19f0281c9954117eda?__gda__=exp=1563887491~hmac=09a20401bc93409773d1097aa6e41529b0624b248676e3cc5445817edf720062&response-content-disposition=attachment%3Bfilename%3D%22jfrog-artifactory-oss-6.11.3.zip%22&response-content-type=application%2Foctet-stream&requestInfo=U2FsdGVkX18lyb8812SXCcJp8ELw0ivPZUVvKCJIkK6KSkVU69pcOAN0iaIE1qhK98x5LeNHn2KjjYT-mx_iknCgWrTdRW6iEzgymbsKrXAMBoKXDd2EtzZt5bPoWn5UPs9jBiGseDE2sxpOd3Ou3_rZNABBT9AZS3WJZT8tFjE&response-X-Checksum-Sha1=fe39d031c59c33f51fd881b4294740f3576380d2&response-X-Checksum-Sha2=fc2277fa4da9cfd83ca3af9ca94b2b03717e3df60573ab19f0281c9954117eda
インスタンスにZIPファイルがダウンロードしたのち、
わかりやすい名前(jfrog-artifactory-oss-6.11.1.zip)に改名
# ll
ファイルの改名
# mv 現在名をコピペ jfrog-artifactory-oss-6.11.1.zip
解凍先を作る
いろんな.sh内のコンフィグがこのpathを使ってるので似せるだけな簡単なお仕事なんですが、これを知るまでなぜPostgreSQLのDBで動かなかったか分からなかった苦悩の時間・・・返して・・・
homeからrootに上ってroot/var/opt/
に入りjfrogのディレクドリーを制作
# mkdir jfrog
解凍します!!!!
# unzip jfrog-artifactory-oss-6.11.1.zip /var/opt/jfrog/
jfrog内に新しくできたファイル名をartifactoryに改名します
# mv jfrog-artifactory-oss-6.11.1 artifactory
#PostgreSQL
ここからはPostgreSQLのターン!
繋げるためにはまだまだ作業が必要
artifactory/misc/db/postgresql.properties
を/etc
にコピーさせます
cp artifactory/misc/db/postgresql.properties artifactory/etc/
名前をdb.properties
に変更します
# mv postgresql.properties db.properties
PostgreSQL DBのIP情報や、作ったartifactoryのユーザー情報を入れていきます
終わったらちゃんとセーブしてね!
# vi db.propoerties
#Tomcat/PostgreSQL JDBC
PostgreSQLをちゃんと走らせるためにはJDBCが必要になります。私はpostgresql-42.1.4.jre6
を使いました
リンク:https://jdbc.postgresql.org/download.html
ZIPファイルをダウンロードした時と同じ要領でartifactory/tomcat/lib/
に入れていってください
# wget コピーしたJDBCのダウンロードリンクをここにッペしてください
ダウンロードが終わりましたら走れるようにします。緑になるので分かりやすいですよ
# chmod +x postgresql-42.1.4.jre6.jar
#artifactory.default
artifactory/bin/artifactory.default
内をコンフィグします
初めらへんでメモしたJavaのロケーションが必須になりますよ!そうじゃないとTomcatがお仕事してくれません
# vi artifactory.default
3つのエクスポートのコメントを消してね
#Default Values
export ARTIFACTORY_HOME=/var/opt/jfrog/artifactory
export ARTIFACTORY_USER=artifactory
export JAVA_HOME=/usr/lib/java-1.8.0 (メモしたJavaの場所を書いてね)
#export START_LOCAL_REPLICATOR=true
#Arifactoryをサービスとしてインストール
binに移動してインストール
# cd artifactory/bin/
# ./installService.sh
#Run Artifactory
リスタートしても自動で動くようにchkconfig
もしていきます
# chkconfig artifactory on
# service artifactory start
http://local_host_IP:8081
でUIにアクセスできます
アクセスしたのちAdminとしてのパスワードを登録
ができるようになるので、登録するまで小さなウィンドウはスキップしないでね!
ね、簡単でしょう?
個人的にはここまでたどり着くのにかなり時間がかかりました・・・書き出してみると簡単なんですけどね。
なので、もしこれが誰かの役に立てれば幸いです
余談:ログはcatalina.outが個人的には見やすかったです
お世話になったリンク
Zipファイルのダウンロード
・https://jfrog.com/open-source/#artifactory
公式の説明
・https://www.jfrog.com/confluence/display/RTF/Installing+Artifactory
Zipファイルのダウンロード、解凍の仕方
・https://www.youtube.com/watch?v=IFF-jnAxlDs
Artifactoryのデータベースを変更
・https://www.jfrog.com/confluence/display/RTF/Configuring+the+Database
PostgreSQLを走らせるためのJDBC
・https://jdbc.postgresql.org/download.html