LoginSignup
3
1

WSL2 で IntelliJ を使った Java 環境構築

Last updated at Posted at 2023-07-21

目次

1. はじめに
2. 環境
3. SDKMAN のインストール
4. Java のインストール
5. Maven のインストール
6. JetBrain ToolBox のインストール
7. IntelliJ IDEA Community 版のインストール
8. IntelliJ 起動
9. まとめ
参考文献

1. はじめに

社会人になって本格的に Java での開発がはじまりました.大学と研究室では Python メインで研究していたため VScode 信者だったのですが,まあわがままばっか言ってられなくて IntelliJ を使わないといけない状況になりました.会社では Mac で開発しているのですが,家の PC は Windows.でも Wiondows に Java を入れる気にはならない...... そうだ,WSL があるやないかと調べ始めました.
どうやら Windows に入れた IntelliJ は WSL のファイルを認識するらしく,WSL に Java さえ入っていれば使えそうだと.IntelliJ をインストールしてプロジェクトをオープンしようとすると,確かに WSL のディレクトリに入ることができる.でもなぜか開けない...... 色々やったけどダメそうで,また調べると,不評ではあるが WSL に IntelliJ を入れて x11 で飛ばす手があると.てか最近 WSL2 は何もせずともディスプレイ認識したよなと(数年前は苦労したのに泣).
ということで,WSL2 に IntelliJ をぶち込んでやるぜって感じで今回の試みは始まりました.

2. 環境

Windows: Windows 11 Home 22H2
WSL2: Debian

WSL2 のインストールは他にお任せします.といっても公式で十分かも.

3. SDKMAN のインストール

SDKMAN 公式の通りインストール.
$ curl -s "https://get.sdkman.io" | bash
.bashrc のケツに以下のような記載があれば大丈夫.あれば .bashrc を再読み込みして次へ.

.bashrc
#THIS MUST BE AT THE END OF THE FILE FOR SDKMAN TO WORK!!!
export SDKMAN_DIR="$HOME/.sdkman"
[[ -s "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh" ]] && source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"

4. Java のインストール

以下のコマンドでインストールする Java が表示される.
$ sdk list java
私が選んだのは以下の Java.
$ sdk install java 17.0.7-amzn
一応ちゃんと入ったか確認してどうぞ.
$ java -version

5. Maven のインストール

Spring Boot 使うこともあるかもなので,Maven も入れときます.Javaと同じ流れなので説明は省略.
$ sdk list maven
$ sdk install maven 3.9.3
$ which mvn
意味ないかもやけど,PATH を通してる人もいたので通しときます.

.bashrc
export M2_HOME="$SDKMAN_DIR/candidates/maven"
export PATH="$PATH:$M2_HOME/bin"

6. JetBrain ToolBox のインストール

JetBrain ToolBox 公式からダウンロードしよう.もちろん exe ちゃうよ,Linux の .tar.gz を選んでどうぞ.どんなやりかたでもいいんで,wsl2 のホームディレクトリとかに持ってきてください.ホームディレクトリに持ってきた人は以下のコマンドを実行,違う場所に持ってきた人は適当に読み替えてくれい.もしバージョンが違うならそこも変えて.
$ sudo tar -xzf jetbrains-toolbox-1.28.1.15219.tar.gz -C /opt
実行し終わったら PATH を通そう..bashrc に以下を記載.

.bashrc
export PATH="$PATH:/opt/jetbrains-toolbox-1.28.1.15219"

7. IntelliJ IDEA Community 版のインストール

JetBrain ToolBox を起動するためにパッケージが必要でした.
$ sudo apt install libfuse2
$ sudo apt install fuse
自分は上の順にやったんやけど,もしかしたら fuse を入れるだけでいけるかも? 検証募.

JetBrain ToolBox を起動.GUI の画面が出てくるよ.
$ jetbrains-toolbox
適当にセットアップして,IntelliJ IDEA Community を探してインストール.

8. IntelliJ 起動

起動は JetBrain ToolBox のインストール済みツールから起動する感じになります.適当なプロジェクトを開くなり作るなりしましょう.
デフォルトでは SDK が選択できていなかったので,初回はちゃんと選んであげる必要がありそう.下の画像を参考にどうぞ.
image.png
image.png

9. まとめ

ネットの評判とは違い,悪い感じはしないですね.動きが遅いとか不安定やとは今んとこ感じたことないです.WSL2,ネイティブでディスプレイ対応してくれてありがとう.

参考文献

一応 Windows に入れた IntelliJ で WSL のファイルを開けるみたいやけど,わしはできなかった.

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1