LoginSignup
circlehappy844
@circlehappy844

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

Xcodeで作成したアプリの実機ビルドの方法を教えて頂きたいです

以前に、質問した事項の続きです(以前の質問はクローズしました)

Xcodeで作成したiOSアプリを実機iPadにインストール(ビルド)する際に、認証が通らないという問題で、

1、XcodeメニューのSettingsを選択
2、左下の+を選択
3、「AppleID」の項目を選択
4、iPadのAppleIDを入力
5、パスワードを入力
6、iPadで「信頼する」を選択
7、iPadに送られてきた認証コードをXcodeに入力

と実行し、その後、▶ボタンを押して、今度こそ実機ビルドが通るかと思ったのですが、

「デバイス名 is not paired with your computer. To use デバイス名 with Xcode, unlock it and choose it to trust this computer when prompted.」

というメッセージが出てきて再び行き詰まってしまいました。

ネット上で解決策を探し、以下のように色々試してみましたが、どれも上手くいきませんでした。

・デバイス上で「信頼する」を押せば大丈夫 → そもそも「信頼するかどうか」をデバイスが尋ねてくれない。(when promptedのタイミングがいつなのかわからない)
・Xcode上のメニューのwindowからDevices and Simulatorsを開く。デバイスを選択し、右クリックでUnpair Deviceを実行する → Unpair Deviceは選択できない状態になっている
・デバイスのロックを解除する(unlock itを実行する) → そもそもデバイスにロックはかかっていない
・デバイスの「位置情報とプライバシーをリセット」を実行 → 何も状況は変わらず

なので、次に思い切ってApple Developer Programの有料版に登録し、証明書の発行を実施しました。

それでも上手くいきません。あとは一体何をどうすればよいのでしょうか。詳しい方のご助言を頂けませんでしょうか。

MacとiPadのApple IDは別です。同じく別のApple IDを持つiPadには二台だけインストールが通ったのですが、三台目のiPadへのインストールが通らずに途方に暮れています。

一台目のiPad:特別な操作をした覚えは無く、すんなりインストールできました(デベロッパモードも操作していません。そもそもデベロッパモードの表示がありません)
二台目のiPad:デベロッパモードをオンにするとインストールできました
三台目のiPad:上記の状況に陥っています。デベロッパモードの表示も出てきません。

有料登録すれば台数制限は100台になるという情報を得たので、台数の問題ではないと思うのですが。

iOSのバージョンは全て16.1で、Xcodeのバージョンは14.1です。

よろしくお願い致します。

0

1Answer

再起動と再接続でどうにかできそうな気がしています、、
参考
こちらの「Unpair Device」を試されてはいかがでしょうか?

0

Comments

  1. @circlehappy844

    Questioner
    ありがとうございます。結局別の方法でどうにかしました。

    Unpair Deviceも試してみようと思ったのですが、グレーアウトしていて押せませんでした。
  2. 良かったですね!!!

Your answer might help someone💌