LoginSignup
143

More than 5 years have passed since last update.

どこでも同じ設定でVisualStudioCodeを使う方法

Last updated at Posted at 2017-12-23

はじめに

VisualStudioCodeを使い始めて3ヶ月ほどなのですが、統合ターミナルとかプラグインでの機能追加とか、便利ですよね。
これまでvimを使ってきたんですが、VisualStudioCodeに乗り換えようかなと思い、色々と自分なりに設定を試してみたりしています。
でも、職場の端末で見つけた設定を、家の端末にも反映しないといけないのは面倒くさい。
ということで、どこでも同じ設定を使えるようにしてみました。

想定読者

次の全てに当てはまる人を対象にしています。

  • 複数の端末でVisualStudioCodeを使ってる方。
  • 全部の端末で同じ設定を使いたいなという方。

概要

どこでも同じ設定で使えるようにするためには、settings.json を共有できるようにしましょう。
この記事ではGitHubを使った共有方法を紹介します。

※ 共有するための拡張機能として Settings Sync もあるようなので、こちらを使う方がお手軽かもしれません。 (@BEACHSIDEさんに教えていただきました。)

どうすればいいの?

VisualStudioCodeの設定は settings.json に書き込まれます。なので、このファイルを複数環境で共有してしまえば、どこでも同じ設定で使えるようになります。
公式ドキュメントによると、次の場所に配置されるようです。

  • Windows %APPDATA%\Code\User\settings.json
  • Mac $HOME/Library/Application Support/Code/User/settings.json
  • Linux $HOME/.config/Code/User/settings.json

共有方法はなんでもOKです。共有フォルダに置くとかDropbox使うとか。でも次の利点があるのでGitHubなどのGitホスティングサービスを使うのがオススメです。

  • 設定のバージョン管理ができる。
  • WindowsとMacなど異なるOSの端末間で設定を共有するときに、settings.jsonの文字コードの違いをGitが吸収してくれる。(文字コードが違うと問題が起きるかは確認してませんが。)

本記事では、GitHubを使う方法を紹介します。

GitHubを使った共有方法

今回はGitHubを介してsettings.jsonを各環境で共有します。
手順は次の通り。

  1. 設定を管理するリポジトリを作成。
  2. リポジトリ内にvscodeディレクトリを作成。その中にsettings.jsonを配置してコミット・プッシュ。
  3. VisualStudioCodeが参照する場所に、vscodeディレクトリへのシンボリックリンクを作成(コマンドは次の通り)。
    • Windows mklink /d %AppData%\Code\User {vscodeディレクトリの場所}
    • Mac ln -fnsv {vscodeディレクトリの場所} $HOME/Library/Application Support/Code/User
    • Linux ln -fnsv {vscodeディレクトリの場所} $HOME/.config/Code/User

設定を変更した時はsettings.jsonへの変更をコミット・プッシュしましょう。その後、他端末でプルすれば変更の反映完了です。

シンボリックリンクを作成するのは、自分の好きな場所にgitのローカルリポジトリを配置したかったからです。シンボリックリンクを作成するスクリプトもsettings.jsonと一緒に管理しておくと、新しい環境を使い始めたときの初期設定が楽になると思います。

実際に私が使っている設定は次のリポジトリで公開してますので、参考にしてみてください。
(vimとかGitの設定も共有できるようにしてるためごちゃごちゃしてますが、基本は上記の通りです。)
https://github.com/canpok1/dotfiles

まとめ

settings.jsonをGitHubで管理することで、どこでも同じ設定でVisualStudioCodeを使えるようになりました。
次はインストールするプラグインとかも共有できたらなと思ってます。
もっといい方法などあれば、教えていただけると幸いです。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
143