はじめに
vscsi (virtual Small Computer System Interface) 環境のLPAR (Logical Partition, 仮想マシン) をコマンドで削除する方法を確認しました。
環境
Hardware:
Server: IBM PowerSystems S1014
Storage: FS5000 (code_level 8.4.0.8)
HMC: 7063-CR2 V10R2.1040.0
Software
・VIOS 3.1.4.10 (冗長構成 VIOS#1, VIOS#2)
LPAR / Virtual Machine:
vscsi 接続 のLPAR AIX 7.3.1.1
LPAR名 : testaix1024-6a5f75b5-00000162
手順
一つのサーバーから ssh コマンドを対象サーバー(HMC, SVC) に投げて実行しています。
1. 事前確認
① LPAR IDを確認 (10進数、16進数)
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc lssyscfg -r lpar --filter lpar_names=testaix1024-6a5f75b5-00000162 -F lpar_id -m S1014-01
20
LPAR ID は 20 です。
② VIOS 上の接続を確認するため、LPAR ID を 16 進数変換して確認します。
# export LPAR_16_NUM=$(printf "0x%08x" 20)
# echo $LPAR_16_NUM
0x00000014
10進数で 20 は 16 進数で "0x00000014" です。
③ VIOS の接続情報を LPAR ID から確認
VIOS #1 で実行
HMC 経由でVIOSコマンドを実行しています。
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc viosvrcmd -m S1014-01 -p VIOS1 -c \" lsmap -all -fmt2 : -field SVSA vtd clientid backing\" | grep -i $LPAR_16_NUM
vhost12:0x00000014:vtscsi6:hdisk10
VIOS1 で LPAR ID 20 は vhost12, vtscsi6, hdisk10 での定義を確認しました。
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc viosvrcmd -m S1014-01 -p VIOS2 -c \" lsmap -all -fmt2 : -field SVSA vtd clientid backing\" | grep -i $LPAR_16_NUM
vhost9:0x00000014:vtscsi6:hdisk10
VIOS2 で LPAR ID 20 は vhost9, vtscsi6, hdisk10 での定義を確認しました。
2. LPARを削除
LPAR情報の確認
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc lssyscfg -r lpar -m S1014-01 --filter lpar_names="testaix1024-6a5f75b5-00000162"
name=testaix1024-6a5f75b5-00000162,lpar_id=20,lpar_env=aixlinux,state=Not Activated,resource_config=1,os=aix,os_version=AIX 7.3 7300-01-01-2246,os_image_date=12/02/2022,logical_serial_num=785CA21K,default_profile=default_profile,curr_profile=default_profile,work_group_id=none,shared_proc_pool_util_auth=0,allow_perf_collection=0,power_ctrl_lpar_ids=none,boot_mode=norm,lpar_keylock=norm,auto_start=0,redundant_err_path_reporting=0,rmc_state=inactive,rmc_ipaddr=172.16.200.xxx,time_ref=0,lpar_avail_priority=127,desired_lpar_proc_compat_mode=default,curr_lpar_proc_compat_mode=POWER10,simplified_remote_restart_capable=0,sync_curr_profile=1,affinity_group_id=none,vtpm_enabled=0,vtpm_version=null,vtpm_encryption=null,migr_storage_vios_data_status=Data Collected,migr_storage_vios_data_timestamp=Mon Oct 23 23:36:18 UTC 2023,powervm_mgmt_capable=0,pend_secure_boot=0,curr_secure_boot=0,keystore_kbytes=0,virtual_serial_num=none,description=
削除コマンドを実行
ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc rmsyscfg -r lpar -m S1014-01 -n "testaix1024-6a5f75b5-00000162" --vioscfg --vdisk -v
--vioscfg --vdisk オプション付きで、VIOS の構成も削除しています。
--vioscfg
このオプションは、区画を削除するときに、その区画に関連付けられている Virtual I/O Server のアダプターとマッピングをすべて関連 Virtual I/O Server から削除する場合に指定します。
--vdisk
このオプションは、区画を削除するときに、その区画に関連付けられている仮想ディスク (論理ボリュームや共用ストレージ・プール論理装置を含む) をすべて削除する場合に指定します。
3. VIOS で hdisk を削除
--vioscfg により VIOS上で vhost, vscsi は削除されていることが確認できていますが、
--vdisk オプションは効いていなかったのか、hdiskは残っていたので手動で削除します。
VIOS1 に対して実行
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc viosvrcmd -m S1014-01 -p VIOS1 -c \"rmdev -dev hdisk10\"
hdisk10 deleted
VIOS2 に対して実行
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n hscroot@hmc viosvrcmd -m S1014-01 -p VIOS2 -c \"rmdev -dev hdisk10\"
hdisk10 deleted
4. ストレージでディスクを削除
ssh コマンドでリモートのサーバーから SVC に対してコマンドを実行しています。
① ディスクの存在を確認
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n superuser@svc lsvdisk | grep testaix1024
41 volume-testaix1024-6a5f75b5-00000162-boot-0-948bee1f-0efd 0 io_grp0 online 0 power 25.00GB striped 60050763808106D7D8000000000002F6 0 1 not_empty 1 no 0 0 power no no 41 volume-testaix1024-6a5f75b5-00000162-boot-0-948bee1f-0efd scsi
VM名の一部で抽出し、boot ボリューム1つが確認できています。
② ホストマッピングの確認
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n superuser@svc lshostvdiskmap | grep testaix1024
0 VIOS1 10 41 volume-testaix1024-6a5f75b5-00000162-boot-0-948bee1f-0efd 60050763808106D7D8000000000002F6 0 io_grp0 private scsi
1 VIOS2 10 41 volume-testaix1024-6a5f75b5-00000162-boot-0-948bee1f-0efd 60050763808106D7D8000000000002F6 0 io_grp0 private scsi
VIOS1, VIOS2 のホストにマッピングされていることが確認でいます。
③ ディスクの削除 (-force オプション)
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n superuser@svc rmvdisk -force volume-testaix1024-6a5f75b5-00000162-boot-0-948bee1f-0efd
-force オプションを使用して、ホスト・マッピング、フラッシュコピー・マッピングも同時に削除します。
-force オプション
このボリュームと 1 つ以上のホストとの間にマッピングがまだ存在する場合でも、指定されたボリュームが削除されます。 ホストからボリュームへのマッピング、このボリュームに存在するすべての FlashCopy®マッピングが削除されます。
④ 確認
# ssh -i /root/.ssh/id_rsa -n superuser@svc lsvdisk | grep testaix1024
#
ディスクは削除されました。
おわりに
vscsi 構成のため、SANのゾーニングの変更はありません。
上記で対象の仮想マシンに紐づくリソースは削除されたと思います。
以上です。