2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AIX 7.3 TL1 機能追加の確認

Last updated at Posted at 2023-03-06

はじめに

AIX 7.3 TL1 (2022年12月リリース) を確認する機会がありましたので、気になった点のみ AIX 7.3 TL0 との差分で記載します。
AIX7.3TL0自体の変更点は内容が多く現時点で下書きのままです...

個人の確認メモです。正しくはマニュアル、実機をご参照ください。

・AIX 7.3.1 リリース・ノート
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=notes-aix-731-release

・参照:A Look at the Latest AIX 7.3 Enhancements
https://techchannel.com/SMB/12/2022/aix-7-3-enhancements


環境

AIX 7.3 Technology Level 1 Service Pack 1

# oslevel -s
7300-01-01-2246
#

確認項目

ハイパーバイザー・コールのリセット

パイパーバイザー・コールが AIX側から lparstat -G コマンドでリセットすることが可能。

lparstat { -i [-W | -s | -P | -N] | -W | -s | -G | -P | -u | -N | -x | -d |-m [-e [ r | R ] [-p [w]]] | [-H | -h] | [-c] | [-X [-o filename]]| [-E [w]] [-t] [Interval [Count]] }
        Function: Reports LPAR related information and statistics.

The -G flag calls the config_perfmon API to reset HCALL statistics.

・lparstat コマンド
https://www.ibm.com/docs/en/aix/7.3?topic=l-lparstat-command
  => マニュアルにはまだ反映されていない?

確認

# lparstat -H

System configuration: type=Shared mode=Uncapped smt=8 lcpu=8 mem=2048MB psize=20 ent=0.25

           Detailed information on Hypervisor Calls

Hypervisor                  Number of    %Total Time   %Hypervisor   Avg Call    Max Call
  Call                        Calls         Spent      Time Spent    Time(ns)    Time(ns)

~ 省略 ~ 

h_write_rdma                     0            0.0           0.0          0           0
h_free_logical_lan_buffer        0            0.0           0.0          0           0
h_reg_sub_crq                    0            0.0           0.0          0           0
h_free_sub_crq                   0            0.0           0.0          0           0
h_send_sub_crq                   8            0.0           0.0        433         531
h_send_sub_crq_indirect          0            0.0           0.0          0           0
--------------------------------------------------------------------------------

-G オプションで実行

# lparstat -G

状態確認

# lparstat -H

System configuration: type=Shared mode=Uncapped smt=8 lcpu=8 mem=2048MB psize=20 ent=0.25

           Detailed information on Hypervisor Calls

Hypervisor                  Number of    %Total Time   %Hypervisor   Avg Call    Max Call
  Call                        Calls         Spent      Time Spent    Time(ns)    Time(ns)

~ 省略 ~ 

h_free_sub_crq                   0            0.0           0.0          0           0
h_send_sub_crq                   0            0.0           0.0          0           0
h_send_sub_crq_indirect          0            0.0           0.0          0           0
--------------------------------------------------------------------------------
#

h_send_sub_crq が 0 になりました。


nxstat コマンド

・nxstat コマンド
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=n-nxstat-command

nxstat コマンドは、GZIP 機能を実装可能なオンチップ・ハードウェア・アクセラレーターの使用統計を表示します。

# nxstat -S
nx_accel_mask = 0

 ** No accelerators available **
 ** Accelerators are not available for partitions in POWER9_base mode

検証環境は POWER9_base モードでの稼働のため残念ながら NX GZIP Acceleration は有効化されていません。


ダンプデバイス
# sysdumpdev
primary              /dev/lg_dumplv
secondary            /dev/sysdumpnull
copy directory       /var/adm/ras
forced copy flag     TRUE
always allow dump    FALSE
dump compression     ON
type of dump         fw-assisted
full memory dump     disallow
enable NX GZIP       TRUE
#

enable NX GZIP 属性が加わっています。

・AIX Firmware Assisted Dump (FWAD) は、オンチップ (POWER9 以降) の Nest Accelerator (NX) GZIP 圧縮アクセラレーターを使用して圧縮することが可能。
・論理パーティション(LPAR)が「POWER9」または「Power10」プロセッサ互換モードで実行している場合にデフォルトで有効。
このハードウェア機能を使用することで、AIXシステムダンプイメージを圧縮するのに必要な時間を大幅に短縮することが可能。

NX GZIP Acceleration については下記参考

・GZIP Acceleration with AIX on Power Systems
https://community.ibm.com/community/user/power/blogs/brian-veale1/2022/03/14/gzip-acceleration-with-aix-on-power-systems


コマンドにおける新機能(一部抜粋)

・chfs コマンドの -a フラグに新しい可能な値 logshuffle={INLINE|logdevicename} が追加
・mount コマンドの -o フラグの remount パラメーターに新しい logdev オプションが追加


fcsx : num_nvme_queues 属性

fcs の属性に num_nvme_queues が追加。

#  lsattr -El fcs0
bus_mem_addr    0x01000000 Bus memory address                         False
intr_priority   3          Interrupt priority                         False
io_dma          256        I/O DMA size in Mega Bytes                 False
label                      User defined label                         True
lg_term_dma     0x1000000  Long term DMA                              True
max_xfer_size   0x100000   Maximum Transfer Size                      True
num_cmd_elems   2048       Maximum Number of COMMAND Elements         True
num_io_queues   8          Desired number of SCSI I/O queues          True
num_nvme_queues 4          Desired number of NVME I/O queues          True   #<= 
num_sp_cmd_elem 1024       Maximum number of special command elements True
sw_fc_class     2          FC Class for Fabric                        False
#

(参考)NPIV Multiple-Queue のサポート
https://www.ibm.com/docs/ja/power10/9080-HEX?topic=channel-npiv-multiple-queue-support

  • パフォーマンスを向上させるには、 num_nvme_queues 属性を最大値に設定します。
  • num_io_queues 属性と num_nvme_queues 属性の両方のキューの総数は、リソース制約のために 18 を超えることはできません。

fscsiX : fast_lnk_recov 属性

fscsi 属性に fast_lnk_recov が追加。

#  lsattr -El fscsi0
attach         switch    How this adapter is CONNECTED                    False
autoconfig     available Configuration State                              True
dyntrk         yes       Dynamic Tracking of FC Devices                   True+
fast_lnk_recov no        Quick I/O failure for FC link failure case       True+    #<= 
fc_err_recov   fast_fail FC Fabric Event Error RECOVERY Policy            True+  
io_thrshld_tmr no        FC special error recovery threshold timer enable True+
scsi_id        0xd2e0c   Adapter SCSI ID                                  False
sw_fc_class    3         FC Class for Fabric                              True
#

・ディスクおよびディスク・アダプターのチューナブル・パラメーター
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=parameters-disk-disk-adapter-tunable

fast_lnk_recov: ファイバー・チャネル・リンク障害の場合に、データ速度が 16Gbps以上のファイバー・チャネル・アダプターについて、クイック入出力障害を制御します。


tunable
  •  no(network option tunables)に unix_sock_buf が追加。

・noコマンド
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=n-no-command

unix_sock_buf
UNIX ドメイン・ソケット・バッファーのデフォルトのシステム・ソケット・バッファー・サイズ (バイト単位) を指定します。

  • vmo (virtual Memory Manager tunables)に hugeseg_shm_mode が追加。

(参考) 1 TB セグメント・サイズの共有メモリー・オブジェクトの作成
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=slsm-creating-shared-memory-objects-1-tb-segment-size

アプリケーションが 1 TB のセグメント・サイズを使用する資格を満たしている場合、 AIX オペレーティング・システムは、1 TB のセグメントを持つ共有メモリー領域を作成します。 vmo コマンドの lgpg_size、 lgpg_regions、 v_pinshm、および hugeseg_shm_mode チューナブル・パラメーターを使用する。


他の変更点は多々あると思いますがご参考まで。

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?