はじめに
AIX 7.3 TL0, TL1, TL2 において、AIX 7.3 のTechnology Level の違いでコマンドの差異を確認したログです。
確認した環境に基づく結果で、必ずしも全ての環境で同じ結果にならない可能性があることを前提にご覧ください。
確認方法
各レベルのサーバーを用意し、/usr/bin, /usr/sbin に存在するファイルを比較する。
・AIX 7.3 TL00 SP02
・AIX 7.3 TL01 SP01
・AIX 7.3 TL02 SP02
/usr/bin, /usr/sbin のファイル数の比較
・AIX 7.3 TL00 SP02 の場合
# oslevel -s
7300-00-02-2220
# ls -l /usr/bin | wc -l
1039
# ls -l /usr/sbin | wc -l
1006
#
・AIX 7.3 TL01 SP01 の場合
# oslevel -s
7300-01-01-2246
# ls -l /usr/bin | wc -l
1042
# ls -l /usr/sbin | wc -l
1013
#
・AIX 7.3 TL02 SP02 の場合
# oslevel -s
7300-02-02-2420
# ls -l /usr/bin | wc -l
1051
# ls -l /usr/sbin | wc -l
1014
以下の結果でした。
AIXレベル | 7300-00-02 | 7300-01-01 | 7300-02-02 |
---|---|---|---|
/usr/bin 下のファイル数 | 1039 | 1042 | 1051 |
/usr/sbin 下のファイル数 | 1006 | 1013 | 1014 |
AIX 7.3 TL2 で一番コマンド数が多い結果となりました。
AIX 7.3 TL2 SP2 のみに存在するコマンド
- /usr/bin 下を確認
/usr/bin/2to3-3.9 -> /usr/opt/python3/bin/2to3-3.9
/usr/bin/ctscakeymgr -> /usr/sbin/rsct/bin/ctscakeymgr
/usr/bin/lsscamode -> /usr/sbin/rsct/bin/lsscamode
/usr/bin/pydoc3.9 -> /usr/opt/python3/bin/pydoc3.9
/usr/bin/python3.9 -> /usr/opt/python3/bin/python3.9
/usr/bin/python3.9-config -> /usr/opt/python3/bin/python3.9-config
/usr/bin/rpmgraph -> /usr/opt/freeware/bin/rpmgraph
/usr/bin/rpmquery -> /usr/opt/freeware/bin/rpmquery
/usr/bin/vfcstat -> /usr/sbin/vfcstat
AIX 7.3TL2ではpython3.9が入ったことによる追加が見られます。
他は、RSCT 関連のコマンド、RPM関連のコマンドの追加が見られます。
lsscamode コマンドの出力例
RMC 接続のモード(?) 情報の様子。
# lsscamode
--------------------------------------------------
LOCAL :
Effective_Communication_Mode : legacy
Effective_RMC_TLS_Port : n/a
Effective_MCP_TLS_Connection_Priority : n/a
Configured_Communication_Mode : default
Configured_RMC_TLS_Port : 0
Configured_MCP_TLS_Connection_Priority : default
--------------------------------------------------
MCP : <HMCホスト> : <HMCのIPアドレス>
Configured_Communication_Mode : default
Configured_RMC_TLS_Port : 0
Configured_MCP_TLS_Connection_Priority : default
--------------------------------------------------
#
- /usr/sbin 下を確認
/usr/sbin/vfcstat
vfcstat は AIX のコマンドとしてマニュアルに存在しています。
AIX 7.3 TL1 SP1 とAIX 7.3 TL2 SP2 に存在するコマンド
- /usr/bin 下を確認
/usr/bin/cpan64 -> /usr/opt/perl5/bin/cpan_64bit
/usr/bin/entstat.shaent -> /usr/sbin/entstat.shaent
/usr/bin/nvmesed
/usr/bin/streamzip -> /usr/opt/perl5/bin/streamzip
nvmesed は AIX のコマンドとしてマニュアルに存在しています。
- /usr/sbin 下を確認
/usr/sbin/dsblkchk
/usr/sbin/dsblkdet
/usr/sbin/dsblkgen
/usr/sbin/entstat.shaent
/usr/sbin/fcnvme_lku
/usr/sbin/fcnvme_lku_odm_cleanup
/usr/sbin/lvup_encrypt_error
dsblkgen は AIX のコマンドとしてマニュアルに存在しています。
他はマニュアルのコマンド上には見当たりませんでした。
AIX 7.3 TL0 SP1 のみに存在するコマンド
- /usr/bin 下を確認
/usr/bin/podselect -> /usr/opt/perl5/bin/podselect
perl 関連のコマンドです。
考察
新しいバージョンに追加があった、いくつかのコマンドを対象にマニュアルやヘルプの表示を実行しましたが、あまり詳しい情報は得られていません。
# man entstat.shaent
Manual entry for entstat.shaent not found or not installed.
# entstat.shaent -h
entstat.shaent: illegal option -- h
usage: entstat.shaent [-t] <device name>
あまり情報がないことから、コマンドは追加されたものの、システムの方で使用する目的のために追加され、ユーザー側での使用が想定されていないコマンドも多いかもしれません。
以上です。