LoginSignup
34
22

More than 5 years have passed since last update.

劣化「GNU/Linux FAQ」

Posted at

GNU/Linux FAQ - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーションが堅い文体だったので俺用に超訳してみた。
翻訳の不正確な要約というアレすぎるアレ。
原文を読むのは体力要るし、訳文もアレだしって言って作ってみたけど公開すべきものかどうかは微妙・・・
しかも日本版には明らかな誤訳や誤植が幾つかあるし。

なぜ「Linux」をGNU/Linuxと呼ぶべきなのか(#why)

歴史的経緯によるもの。
もともと「GNU」という名のOSを作っていたが、カーネル部(GNU Hurd)がなかなか完成しなかった。そこでLinuxという名のカーネルを最後の1ピースとしてハメてOSとして動くようにした。
つまりOSとしての大半は「GNU」で、カーネルだけ「Linux」。よって「GNU/Linux」と呼ぼう。
より詳しくはここここも参照のこと。

なぜ名前が重要なのか (#whycare)

GNUが最も重んじる理念はソフトウェアの自由だが、Linuxというカーネルの開発者は必ずしもソフトウェアの自由を重視しない。その違いを強調するため。

じゃあなんでみんなGNU/LinuxじゃなくLinuxって言ってるのさ(#howerror)

むかしGNUにLinuxというカーネルを組み込んだ人々がその成果物をLinuxとだけ呼んで、しかも訂正して回るより早くその名前が広まったからというだけ。大概の人はGNUというOSのことなど知らない。

いつも「Linux」の代わりに「GNU/Linux」と言うべきなの(#always)

OS全体を指すときは「GNU/Linux」、カーネルを指すときは「Linux」。異なるものは異なる名前で呼んだほうが誤解を招かない。

GNUなしでもLinuxは同じ成功を達成したのではないか(#linuxalone)

それはない。Linux作ったリーナス・トーバルズもGNUの講演に感化されてGNUの自由ソフトウェアライセンス使ってLinuxリリースしたんだしね。
え?他の自由ソフトウェアライセンスでLinux出してたかもって?カーネルだけで出来る事なんてたかが知れてる、自由なOSがないとね。
1980年台当時、自由なOSを開発しようとしてたのはGNUプロジェクトとバークレイのCSRGだけ。しかもCSRGはGNUに言われてやっと自由化したんだし・・・

名前についての内輪揉めでコミュニティを分断するな (#divide)

俺達はGNU/Linuxって名前を強制はしないし、もちろん積極的に分断させもしない。
ただ俺達を嫌いな奴等がいて、そいつらが(時に脅しを使ってまで)俺達を黙らせようとするからコミュニティが分裂する。かといってそいつら全員黙らせるのは無理だし、テロに屈するわけにもいかないし・・・。
そいつらは実利主義者で、単に開発効率がいいから、とか無料だから、って理由で(GNU/)Linuxに関わる連中。いわゆる「オープンソース(笑)」。俺達は違う。ソフトウェアの自由を信奉している。
こりゃ価値観の違い、もっと言えば信仰の問題だからどうにもならん。

それでもLinuxと呼びたいんだけどダメなの(#freespeech)

まあ強制はできないけどさ。こういう経緯を知って、GNUに多少なりとも敬意が生じた人はGNU/Linuxって呼んでくれると嬉しい。自由の価値が伝わりやすくなるからね。

わざわざ言わなくてもみんなGNUがOS作ってるなんて知ってるよ(#everyoneknows)

一部のコンピュータオタクはな。いやそういうのも、GNU印のツールは知っててもGNUプロジェクトは知らなかったり誤解してたりするんだけど。
まして「ふつーのひと」がなんかの拍子にGNU/Linuxを使うことになった時、その99.9%はGNUプロジェクトなんて欠片も知らない。詳しくはここ
それと、ここでいうGNUはOSであってコミュニティではない。GNUプロジェクトがOS作ってることを強調したいんじゃなく、GNUという自由なOSがあることを強調したいんだ。

分かった分かった超分かった。それについてはもう分かったから俺はLinuxって呼んでもいい?(#everyoneknows2)

自分が分かっただけで他人を啓蒙できないならその知識に何の意味があろうか。
いやだからさ、俺達は歴史的経緯による誤解に苦しんでるんだってば。できれば助けて欲しいんだけど。ダメ?

なげーよホセ。略して「Linux」でよくね?WindowsのことMicrosoft Windowsとか言わないじゃん (#windows)

Microsoft WindowsはみんなM$謹製だって知ってるじゃん。GNU/Linuxはそうじゃないんだってば。略したら誤解が生じるの。
つーかGNU/Linuxは「GNUが作ったLinux」って意味じゃないからこの例え自体良くない。

GNUってLinux同梱のプログラミングツールのことでしょ?(#tools)

違う。
GNUってのはOSで、GNUプロジェクトっていう自由なシステムを作るプロジェクトで作成中。そのOSの一部として各種ツールを作ったら、そいつら単体でもウケたってだけ。プログラミングツールはもちろん、シェルやらエディタからチェスゲームまでOSに必要な物はなんでも作ったよ。

オペレーティングシステムとカーネルの違いはなんですか? (#osvskernel)

オペレーティングシステム(OS):コンピュータにいろんな作業をさせるための土台となるソフトウェア全部まとめたもの。
カーネル:OSの一部で、マシンのリソース管理を司るソフト。他のプログラムを走らせたり止めたりもカーネルの管轄。

大昔にはここでいう「カーネル」の意味で「オペレーティングシステム」っていうのが主流だった時代もあるからややこしいけどね。今はこの意味が主流だし、ここでもこの意味でしか使ってないよ。
「オペレーティングシステム」の代わりになんか別の単語、例えば「システム・ディストリビューション」とか使ってもいいんだけど、その場合でもGNU/Linuxシステム・ディストリビューションとカーネル部のLinuxとの区別はしっかりね。

「GNUってOSがカーネル以外は完成してた」とか言うけど、カーネルって家で言えば大黒柱でしょ?抜きとか無理じゃね?(#house)

そんなことはない。
OSは家と違って、下から上に組み上げていく必要はない。細かい部品を個別に作って、後から順番を無視して組み立てることが出来る。家というより国際宇宙ステーションだな。

カーネルってシステムの頭脳でしょ?(#brain)

そんなことはない。

でもカーネルがOSのほぼ全部でしょ? (#kernelmost)

そんなことはない。
細々した各種ツールがOSの大半を占める。

「GNU」ってOSどこでダウソできんの?え?ない?(#notinstallable)

今のところない。
それでもカーネル部以外がGNUプロジェクトで作られたOSの、GNU/Linuxなどがそこら中で公開されてるし、それらはほぼGNU。
なんで「GNU」って名前のOSがまだないかって?
カーネルまでGNUで内製( GNU Hurd )したOSが完成した時のためにとっておいてある。今はまだ不完全だからGNUとしては公開してないけど、興味と知識がある人が自力で組み立てれば「GNU」が出来ないことはないよ。一応Debianも Debian GNU/Hurd として公開してくれてる。

カーネルからOSの名前をつけるのダメなの?(#afterkernel)

というか普通、カーネルに名前はない。各種OSとセットで開発されて、「OSほげほげのためのカーネル」とか「ほげほげカーネル」とか言う。
だから「Linuxカーネル」って言うとまるでLinuxが独立したOSかのように聞こえてアレなんだよね。「そのカーネルLinux」とか「Linux、そのカーネル」がベター。
編注:クソくどい。原文では

“the kernel, Linux” or “Linux, the kernel.”

別のシステムがLinuxっぽいことはあるか?(#force)

Linuxはカーネルで、UIは別のソフトが管轄するもの。したがって「Linuxっぽさ」なんてものはない。

「GNU/Linux」ってクソ長い。もっと短くしよう(#long)

一回そう思って「LiGNUx」を試したことがあるけど、「GNU/Linux」の方がマシってことが分かった。

いや「GNU」外せばいいじゃん(#long2)

「GNU」と言ったりタイプするには一秒しかかからんけど?それも嫌なの?GNUへの感謝を示そうぜ?

だって「GNU/Linux」って5音節もあるし(#long3)

4音節だよ。それに“Unfortunately”は5音節だけど、これに文句言う人見たことある?

じゃあカーネルに過ぎない「Linux」を外して単に「GNU」にしよう(#justgnu)

悪くはないけどベストでもない。

  • GNUとGNU/Linuxは別のもの。別のものは別の名前で呼んだほうがいい。
  • リーナス・トーバルズへの謝意を示すのもまた重要。たとえ彼の見解が自由ソフトウェアを必ずしも尊重しなくとも。
  • 残念ながらGNU/Linuxのことを「Linux」と呼ぶ習慣が蔓延っている。そして、「Linux」と呼んでいたものを「GNU」と呼び替えるより、「GNU/Linux」と呼び替えたほうが受け入れやすい。

「Linux」を製品名に使うのに使用料取られそうなとき、「GNU」とだけ呼んでいい?(#trademarkfee)

俺達としては構わんけど。

GNUとLinux以外にも多くのソフトウェアがこのシステムに貢献してるけど?その論法だと寿限無みたいな名前にすべきじゃね?(#many)

したいならしてもいいさ。GNU/X11/Apache/Linux/TeX/Perl/Python/FreeCivとかどうだ?
何にせよ、GNUが果たした貢献が最も―Linuxのそれより―大きいことに違いはないんだから、「GNU」とか「GNU/Linux」と呼ぶならともかく、GNUを無視して「Linux」とだけ呼ぶのは筋が通らないんじゃありませんかね。

GNU/Linuxに貢献した他のプロジェクトはなんたら/Linuxって言えとか主張してないけど?君傲慢すぎない? (#others)

GNUはこのシステムにおけるフレームワーク、最も基本となる貢献をしている。特別なものを特別扱いして何が悪い?

今日のGNU/LinuxにおいてGNUのコードが占める割合は非常に少ない。それでもGNUと呼ぶべきだと言うのか(#allsmall)

gNewSense GNU/Linuxディストリビューションのmainリポジトリを例に取れば、確かに15%しかGNUのコードはない。でもLinuxは1.5%だ。このシステムを「Linux」と呼ぶべきかな?
皮肉はこのくらいにしておくと、GNUやLinuxはこのOSのシステムの根幹、中心部分を形成する。だからたとえコードが合計17.5%だろうと、これを「GNU/Linux」と呼ぶのは適切だと考えられる。

たくさんの企業が貢献したシステムだけどGNU/Red Hat/Novell/Linuxとか呼ぶべき? (#manycompanies)

GNUは各種企業と同列じゃない。GNUというのはOS名だからだ。
各種企業はGNUというOSに対してコードの貢献をしている。だから「GNU/Linux」という表記で、GNUに貢献した各種企業に対する謝意も表せる理屈だ。

「GNU/Linux」?「GNU Linux」じゃだめ?(#whyslash)

英語として読んだとき、「GNU Linux」は「GNU」が「Linux」を修飾することになる。
つまり「GNU版Linux」あるいは「GNUの手によるLinux」という意味になるがこれは不適。
(※現在のLinuxは不自由なファームウェア「ブロブ」を含むため、GNU(や他の自由なLinuxディストリビュータ)はそれを除去した版のLinuxをカーネルとして保持している。その意味で「GNU版Linux」と言えるカーネルはあるが、ここではOSとしての話)
LinuxというカーネルとGNUというOSを組み合わせることを表現するとき、/(スラッシュ)は非常に便利なのでGNU/Linuxと呼んでる。別の記法、例えば-(ハイフン)などでも良い。

じゃあ「Linux/GNU」じゃだめ? (#whyorder)

主要な貢献について第一に触れるべき。まあGNUの事ガン無視で「Linux」とだけ呼ぶよりは億倍マシだが。

私が使ってるディストロは「Foobar Linux」と呼ばれているけど? (#distronames)

そいつらが間違いを犯しただけ。
もしあなたがFoobar Linuxの関係者ならば、ぜひ「Foobar GNU/Linux」やそれに類するものを採用してくださいな。

私が使ってるディストロの公式名称は「Foobar Linux」だから勝手に「GNU/Linux」と呼び変えたらマズい? (#distronames1)

もともと「GNU」だったのを「Foobar Linux」と呼び変えるのが許されるなら、どうして「Foobar GNU/Linux」に訂正することが許されないだろうか。そいつらの間違いに追従する必要はない。

そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ。もっと企業とかに言えよ (#companies)

言ってるよ。
でもそれと同時に、個人個人にも意識を変えてもらう必要がある。

「GNU/Linux」の名前は純粋な自由OSのために残しておいたらどうか?(#reserve)

GNU/Linuxシステムに不自由なソフトウェアを加えることは広く行われている。「Linux」ユーザ達は不自由なソフトウェアを使う手助けを行い、あるいは、自由が失われようともシステムを人気のあるものとしようとする。
連中に「不自由な混ぜ物入りのディストロはGNUのものではない!」と頭ごなしに言ったところで、「で?」と返ってくるだけだ。連中がソフトウェアの自由に重きをおくようになることはない。
そうではなく、不自由な混ぜ物をされたGNU/LinuxもGNUのシステムを元にしていることを認め、GNU/Linuxという名を使って周知することで、そういった「Linux」ユーザもやがては自由との関連を知り、不自由な混ぜ物に気づくようになるだろう。
このFAQを読んだあなたがGNU/Linuxのユーザグループを始めるのも、啓蒙の手段としては良い。

「Linux」のGNUディストリビューションを作ってGNU/Linuxと呼べば?(#gnudist)

  • それは「Linuxはカーネルに過ぎない」という問題点をボカすだけ
  • GNU版ディストリビューションについても、過去にDebian GNU/Linuxに資金投入をしたことがあり、やり直す必要もない

単に「LinuxはGNUカーネルだ」と言ってすでにあるどれかのGNU/Linuxを「GNU」の名前でリリースすれば?(#linuxgnu)

私達はカーネルとしてGNU Hurdを作成する道を選んだのだから、今になってGNU/Linuxを「GNU」と呼ぶのはそれを「Linux」と呼ぶのと同じ類の不正義だ。
1992年の時点でLinuxをGNUカーネルとして採用していれば、とは思うものの・・・

え?GNUプロジェクトは初期にLinuxの利用に反対してたって話だけど (#condemn)

俺達はカーネルとしてLinuxを採用することはなかった。だが非難や反対まですることもまた、なかった。
1993年にDebian GNU/Linuxの開発を後援し始め、GNUの各種ソフトウェアをLinuxと一纏めにするための膨大な変更を行った際、彼らはGNUプロジェクトと協調して仕事をする気がなかった。
そして彼らはまた、カーネルとしてLinuxを組み込んだGNUシステムを単に「Linux」とだけ呼ぶ最初の連中だった。この呼称は俺達GNUプロジェクトの人々に甚大な混乱をもたらし、その仕事を妨害した。

広まってからGNU/Linuxを使えとか言われても。最初から言え(#wait)

最初から言ってる。
各種開発者には1994年から、一般利用者にも1996年からキャンペーンを張っている。

GNU/[name]の慣例はGPLのすべてのプログラムに適用されるべきか(#allgpled)

そんな慣例はない。
あるプログラムがGNUパッケージの時は「GNU name」と書く。
そしてGPLで公開されるプログラムがGNUのものとは限らない。

GNUの多くはUnixのパクリなんだから「敬意を表して」名前にUnixを入れたらどうだ?(#unix)

UnixのコードはGNUに何も入っていない。Unixはプロプライエタリで不自由なソフトウェアだからな。
もっともGNUはUnix互換のシステムで、GNUのアイデアと仕様の多くはUnixから来ている以上一切敬意を評さないのも紳士的ではない。そこで「GNU」の名前は「GNU's Not Unix」の略となっている。これは再帰的頭字語といい、70年代に始まったハッカーの伝統だ。
この伝統は、すでに存在するプログラムと同じようなプログラムを一から書いたとき、再帰頭辞語をその名前とするというもの。たとえばKleverというソフトのクローンなら「MINK」(“MINK Is Not Klever”)と言った具合。
最も当のUnixの開発者、AT&Tが「Unix」という名を使ったら訴えるとまで息巻いたお陰で大概のプロプライエタリなUnixクローンはUnixという名を使えなかったが。

BSDも「GNU/BSD」と言うべきか? (#bsd)

まずBSDはカーネルではないからGNU/Linuxと同列にGNU/BSDとはし難い。
次に、BSDのOSとしての機能はGNUのコードを用いていない。近年GNUのモジュールの幾つかが移植されたものの、全体としてGNUとBSDは別のものである。
以上の理由で言うべきではない。

WindowsでGNUツールを使えばGNU/windowsか?(#othersys)

WindowsをカーネルとしたGNUのOSを走らせているわけではないので違う。

LinuxはGNUなしで使えないのですか? (#justlinux)

組み込み機器のような小さいものを動かすなら可能。
日用OSとして期待に添えるようなものではないが。

GNUなしの完全なLinuxシステム[ママ]はあるの?(#linuxsyswithoutgnu)

ある。例えばAndroid。
しかしこれもGNU/Linuxと同じように、LinuxというカーネルをAndroidというほぼ完成したOSに埋め込むことで成立するシステムであり、単に「Linux」とだけ呼ぶのは不適切。

「Linux」と呼んだほうが知名度も有り、リーナス・トーバルズを広告塔にすることもできて良いのでは(#helplinus)

リーナス・トーバルズの目標はGNUのそれと異なっている。それはそれで結構なことだが、彼をGNUの広告塔とすべきではない。彼は彼自身の広告塔であるべきだ。

リーナス・トーバルズの仕事にGNUのラベルを張ることは間違いか?(#claimlinux)

間違いだしそうしていない。

リーナス・トーバルズはLinuxが単にカーネルだということに同意しているか?(#linusagreed)

している。Linuxバージョン0.01のリリースノート参照。

早いとこGNU Hurdカーネルを完成させてGNUシステムを全体としてリリースし、GNU/Linuxやその呼称問題など忘れてしまえば?(#finishhurd)

どのカーネルが使われているにしろ、GNUオペレーティング・システムに対する謝意を示すべきだと考える。
また、そもそもGNU Hurdを完成させるのには非常に手間がかかり、しかも見返りが少ない。
カーネルとしてのLinuxが倫理上間違っているのは不自由なファームウェア「ブロブ」の同梱というたった一つだけであり、ブロブの自由な代替を開発するほうが遥かに楽で見返りが大きい。

お前は既に負けている。社会的な決定を変えることは出来ない。これ以上考えるのは無駄だ (#lost)

これは短期的な戦闘ではなく、教育による戦役だ。
誰かにGNU/Linuxという呼称を強制することは出来ずとも、君がGNU/Linuxという呼称を使うことはでき、それは他者を教育することにも繋がる。

社会的な決定を変えることは出来ない。「GNU/Linux」と言って何かいいことが起きるとでも?(#whatgood)

他者を教育することが出来る。

一旦「Linux」と呼んでから、その歴史的経緯を10分ほどかけて説明するほうが良いのでは? (#explain)

それは効果的な方法ではない。
特に、あなたの説明を聞いた他者がさらに他の人に同じ説明を繰り返す可能性はあまりに低い。

私がシステムをGNU/Linuxと呼ぶように求めたら笑われた。なぜだろう。 (#treatment)

恐らく彼らはGNU/Linuxについての正しい歴史的経緯を知らないからだ。知れば笑わないだろう。

私がシステムをGNU/Linuxと呼ぶように求めたら非難された。仲違いを起こすのはGNUにとっても損失ではないか? (#alienate)

大した損失じゃない。
そんな連中がこの先俺達にとって有用なことをする可能性は低いからな。俺達の仕事が誰か他人のものであるかのように吹聴して回り、俺達のリソースを削がれることの損失のほうが大きい。

お前たちが何者か知らんが今更OSの改称を迫るのはどうよ(#rename)

俺達は何も改称しちゃいない。1983年に発表して以来ずっと「GNU」だ。
俺達のシステムを勝手に「Linux」と改称した闇の組織に文句を言え。

「GNU/Linux」という名前を強要するのは間違いだ(#force)

知ってる。だから強要してない。

システム全体を「Linux」と呼ぶ連中を訴えたら? (#whynotsue)

法的根拠もないし、俺達は言論の自由を信奉しているからどのみち訴える気はないさ。

GNU GPLでシステムを「GNU」と呼ぶよう規約で求めれば?(#require)

GNU GPLの目的はGNU/Linuxの名前を浸透させることではない。

カリフォルニア大学への謝意を示す宣伝の要求があるオリジナルのBSDライセンスに反対しておいて、よくもGNUの名をクレジットしろとか言えるな (#BSDlicense)

BSDと異なり、ライセンスで強要してはいない。あくまでお願いをしているだけだ。
あと「BSDライセンス」は少なくとも2つあるから注意な。

システムを「GNU」と呼ぶようにと要求するならば、それはGNU GPLで行うべきであった。その機会を逸したのは自己責任では?(#deserve)

この問にはある倫理的な前提が潜んでいる。すなわち:
「公平に扱うことを明示的に求められなければ、何をしてもいい」
君がそんな人間でないことを望む。

多くの人が信じることを否定すべきではないのでは?(#contradict)

そうは思わない。
かつて多くの人がプロプライエタリなソフトウェアの正当性を信じていた。しかしそれを否定せずには今日のGNUプロダクトはありえなかった。

多くの人が「Linux」と言っているんだしもうそれが正解でいいじゃん (#somanyright)

そうは思わない。

でも多くの人が既に知っている名前で呼んだほうがいいのでは? (#knownname)

ユーザは無知だが無能ではない。学習することが出来る。

多くの人々にとって便利さや社会的勝敗は正義に優先する。そういったやり口を考えたほうがいいのでは(#winning)

道徳を鑑みない方法は、長期的には滅びを辿ると信ずる。

34
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
34
22