0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

DonkeyCarを自動運転ドローンにする<方針&目標設定>

Last updated at Posted at 2021-03-24

0.目的

DonkeyCarをベースに自動運転が行えるドローンの製作を目指します。
その製作の過程など自身の記録も含めて残せれたらと思います。

1.ドローンの選定

今回使用するドローンは、RYZEのTelloにしました。
理由としては、製品としての完成度はもちろん、価格も約13000円と手ごろでサイズも小さく、これなら家の中でも実験が行えそうです。そして、一番の理由は、SDKが用意されているからです。
今回は、このSDKを利用してRapsberryPiからTelloを制御しようと思います。

2.システム構成

Telloは、本体自体にプログラムを書き込む訳ではなく、外部からwifi経由で動作指示を行い制御するので、コントローラ自体は、何処にあっても良いのですが、今回はスタンドアローンで動作することを目標にします。また、ドローンやるのでFPVも出来るようにしようと思います。

image.png

3.制御対象について

平面の移動であれば、標準DonkeyCarのように、スロットルとステアリングの二つの制御値を使えば可能です。さらに、アクチュエータ部を改造し、メカナムホイールを使った機体であれば、前後・左右・回転の三つの制御値を使うことも可能です。

さらにドローンでは、上下動作も可能なため、上下・前後・左右・回転の四つの制御値を使って操作・自動運転できるようにします。コースは、輪っかをくぐるようなものにしてみようかと考えています。

4.目標

その1:スタンドアローンで動作すること
その2:FPVで操作できること
その3:上下・前後・左右・回転の四つの制御値を使って操作・自動運転できること

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?