postgreSQLをwindows環境下で勉強していたのですが、macにも導入する必要が発生したのでその際の試行錯誤を記録。
windows環境では下記の本を参考に導入しました。
【参考元】SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作
環境
- macOS Mojave 10.14.2
- postgreSQL 11.2
postgreSQLのインストール
ターミナルを起動してコマンド入力
$ brew install postgresql
インストール先
/usr/local/var/postgres
ロケールを変更
$ initdb /usr/local/var/postgres --locale ja_JP.UTF-8
###インストールできているかバージョン確認してみる
$ postgres --version
postgres (PostgreSQL) 11.2
設定ファイルの書き換え
ローカルマシンからのみpostgreSQLに接続可能な設定にしておきます。
まずフォルダへ移動
$ cd /usr/local/var/postgres
設定ファイルを開きます。vimはまだ使いこなせないのでnanoを使用。
$ nano postgresql.conf
エディタが開くので
#listen_addresses = 'localhost'
とコメントアウトされている一文の#を削除
→ listen_addresses = 'localhost'
後々データーベース接続ソフトを使用したいので、portも設定しておきます。
#port = 5432
とコメントアウトされている一文の#を削除
→ port = 5432
postgreSQLサーバーを起動
$ postgres -D /usr/local/var/postgres
※ 終了するには control+c
###postgreSQLへの接続(ログイン)
先程起動したサーバーとは別画面でターミナルを起動して接続
$ psql -d postgres
psql (11.2)
Type "help" for help.
postgres=#
完了!
参考にさせて頂いた記事
- MacにPostgreSQLをインストール
https://qiita.com/_daisuke/items/13996621cf51f835494b#homebrew%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB - macOs Sierra + homebrewな環境でPostgresqlを導入する備忘録
https://qiita.com/gooddoog/items/1f986c1a6c0f253bd4e2