LoginSignup
22
17

More than 3 years have passed since last update.

Arduino IDE で ESP-WROOM-02 にプログラムを書きこむ手順

Last updated at Posted at 2018-02-03

ESP-WROOM-02(ESP8266)初期状態はシリアルWi-Fiモジュールですが以下設定を行うことにより単体で Arduino として動作する事が可能です。チップ単体だとピッチ幅が狭いので下図のような変換ボード付きの物が使いやすいです。

Arduino IDE の設定

ArduinoIDE を開いて、「ファイル」→「環境設定」→「(下方にある)Additional Boards Manager URLs:」の欄に以下を設定します。

http://arduino.esp8266.com/stable/package_esp8266com_index.json

スクリーンショット 2018-02-04 3.14.38.png

「ツール」 → 「ボード」→「Boards Manager」から以下のボードモジュールを選択してインストールします。

esp8266 by ESP8266 Community

スクリーンショット 2018-02-04 3.07.48.png

ボードマネージャーからESP8266 Generic Module を選択します。
スクリーンショット 2018-02-04 3.10.47.png

また、ボード書込み設定を「ツール」より以下の様に設定します。

Flash Mode: DIO
Flash Size: 4M(1M SPIFFS)
Reset Method: ck
Upload Speed: 115200

主要なオプションは以上ですが、画面キャプチャーで追加オプションを示します。

スクリーンショット 2018-02-04 3.01.30.png

USB-TTL変換ボードは、Mac Bookで動作確認できたものとして型番「FT232RL」ボードです。

また、Windowsでも、型番「CP2101」ボードが確認できました。ESP8266への接続はUSB-TTLのTXD,RXDからESP8266のTXD,RXDにクロス接続します。また、GND接続も必要です。GND接続を省略した回路図では電源を別途PC->ESP8266に接続することでGNDが接続できます。この場合、PCのUSB2つのポートからそれぞれ電源とUSB-TTLと2つ同時にケーブルを接続する事になります。

USB-TTL TXD -> ESP8266 RXD
USB-TTL RXD -> ESP8266 TXD
USB-TTL GND -> ESP8266 GND

電源について

ESP8266は3.3Vで駆動します。USB-TTLの3.3V出力から接続することができます。しかし、USBからは直接接続できないので下図のような3端子レギュレータを使って5V->3.3Vに変換します。また、消費電力が大きいので入力側に0.1μFのプラスチックコンデンサ、出力側に100μFの電解コンデンサを並列接続します。

以上でコンパイルしてアップロードできる様になります。

応用

上記資料を元に回路設計CADにデータを起こしたのが下図です。3.3Vの電源供給部分と2つのLED、プッシュスイッチがセットになったものです。

image.png

回路図を元にブレッドボードで動作確認しユニバーサルボードで実装したものが下図です。ここまでくればプロトタイプとしては完成形です。

Screen Shot 2018-03-27 at 22.50.11.png

今回描いた回路図は基盤CADによるアートワークにまで進み CADLUS X でアートワークもデザインしました。ここまで来るとかなり本格的ものとなります。

Screen Shot 2018-03-27 at 22.56.48.png

この様に ESP8266 を使う事でIoT機器を手早く市販品として出荷できる時代が来ました。電子機器メーカーでなくてもアイデア次第で市場に挑戦できるなんて、本当にワクワクしますね。

22
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
17