#はじめに
この記事の著者はPC初心者です。
そんな私がpythonを学んでみようかと思ったので、勉強も兼ねて、記録を残そうかと思います。初投稿となるこの記事の内容は基本中の基本である、print関数について。(今更?)
#開発環境
・VSCode
・Python 3.9.2
#print関数
print関数の公式ドキュメントURL
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#print
私には書かれていることが全く理解できません…
#基本的な使い方
print("Hello World")
print(1234)
print((1234 + 5678) / (5 - 2))
Hello World
1234
2304.0
()の中に文字や数値を入力すると、入力されたモノが出力される。
計算式を入力すれば、電卓としても使用できる。
#連結
a = "Hello"
b = " World"
c = 12345
print(a + b)
print(a, c)
Hello World
Hello 12345
文字列同士の連結ならば、「+」or「,」を間に入力する。
文字列と数値の連結ならば、「,」を間に入力する。「+」は使用できない。
ちなみに、文字列と数値の連結で「+」を使用すると…
TypeError: can only concatenate str (not "int") to str
と、表示されます。
#区切り文字の指定: sep
a = "HelloWorld"
b = 1234
print(a, b, sep=' 0あ ')
HelloWorld 0あ 1234
表示させたい文字列, 数値の後に「,sep='〇〇'」を書く。
'〇〇'の中に文字や数値を入力すると、その文字で区切られる。
区切りたい場所は,(コンマ)で指定する。
#終わりの文字の指定: end
a = "Qitta"
print(a, end = "です")
Qittaです
表示させたい文字列,数値の後に「,end="〇〇"」を書く。
'〇〇'に文字や数値を入力すると、出力される文字列,数値の後ろに〇〇の中身が連結される。
#改行: \n
a = "Qitta"
b = "print"
print(a, b, sep = "\n")
print(a,"\nで記事を書いた")
Qitta
print
Qitta
で記事を書いた
・sepの使用
・""の中に「\n」を入れる。
連結された文字列の中に「\n」が存在すると、改行される。