東京勤務の5年目のエンジニア. 学歴は,理学修士(専攻は物理,実験屋). FileMakerでコンサルから開発まで(3年間)→フロント開発Vue使い(1年間)→ひよっこデータ分析官
東京,日本
Following Organizations
No Organizations you are following
Followees
- @kmaepu
自由気ままにものづくりをする組込みソフトエンジにゃ~。
- Tsutomu Nakamura@TsutomuNakamura
Linux 好きなプログラマです。 コミュニケーションはお気軽にしていただけると幸いです。
- あまおか【xR Researcher✍️】@amaiokashi
【AR/VR/MR関連のエモい情報を発信してます✍️】【Photogrametry✖ARで新規事業企画中】【xR技術者向けイベント #すたみと 主宰】【VR番組 #VVTV 主宰】【はてブカテゴリ別ランキング1位獲得🎉】
- tatane@tatane616
昼寝したりフロントエンド書いたり
- 雛星 φυβλας@phyblas
天文学者です。機械学習に興味を持っており、色んな技術を勉強しています。得意な言語はpythonで、苦手なのは英語です。 ちなみにアニメ大好きです。
- @totto357
JavaScript, TypeScript, Vue.js, Vuetify, Nuxt.js, Almin.js あたりをメインに使っています。
- 範晃 大下@NoriakiOshita
機械学習、クラウド技術
- ムー ウワン@MuAuan
2021年為になる記事にする 記事420いいね2000フォロワー200 2020年;いい記事を書く 記事359/350いいね1590/1500フォロワ ー144/150 2019年 記事275/300いいね1035/1000フォロワー97/100 2018年 記事140/200いいね423/500フォロワー48/50 7/8/2018 記事90いいね227フォロワー25
- @_-_-_-_-_
質問などあればこちらに menushark@gmail.com
- 甲斐 甲@kai_kou
2000年からWeb系のシステムエンジニアとして開発、運用、マネジメントを経験。SES企業、フリーランス、事業会社(EC)と渡り歩き、2018年からITベンダーのアイレット株式会社に所属。2020年から株式会社CODEGYMが運営するプログラミングスクールで講師として副業中。
- @SatoshiTerasaki
Julia/Pythonの記事を書いています.
- n kimihiro@kimihiro_n
Python, Goでサーバーサイド書いてます。
- @hogemax
コード書くより読むほうが好き
- @exp
機械学習エンジニアです。コードの自動生成を研究していました。 GANの本の執筆に参加しました。 https://www.amazon.co.jp/dp/4798062294
- @a-pompom
強くなりたい
- @calderarie
ぐぐって出てこない情報とかを書き溜めときます
- @kunihiros
LINE WORKS との連携について検証したり、API 周りのヘルプデスク的なことをしています。 新しいことに触れられて、楽しい毎日です。最近は AI 系の API が気になってます。 元保育園職員。Excel に嫌気がさし、独学で VBA を学んでいたら楽しくなってきてエンジニアに転職。 訓練校で C、Java を勉強し、現在は GAS、Node.js を使用しています。
- abeT@ground0state
「小さいネタでもoutput」をモットーに小ネタ投稿していきます。 統計検定準1級/G検定2018#2/IoTエキスパート/Signate/kaggle/AWS/Serverless
- @wheyptn
ぽえーん。
- @iwaimagic
1からWeb系のお勉強中です。
- りえくれ@riekure
記事更新はお休み中… 最近の投稿内容は Unity(C#) が中心。記事の内容が間違っていたら指摘ください。
- たまたまご@tamago324
PythonとかVimとか
- @tunakan_r2d2
4年目SE。一度腐りかけて再度奮起した人。 学んだこと、気になったことをまとめていく。 何か、お役に立てば幸いです。 JS/TS/Vue/PHP/Laravel/Python
- 赤石 雅典@makaishi2
著書「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」「Pythonで儲かるAIをつくる」「ディープラーニングの数学」(以上日経BP) 「現場で使えるPython自然言語処理入門」(共著 翔泳社) 「Watson Studioで始める機械学習・深層学習」(リックテレコム)