0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Laravelで手軽にログイン認証機能を実装する

Last updated at Posted at 2021-01-13

【前提条件】
Lamp環境が正常にインストール出来ている。
Node.jsのインストールが出来ている。
データ・ベースの設定が出来ている。
artisanコマンドがある程度扱える。

Node.jsがインストール出来ていない方は@seiba様の記事を参照して下さい
【引用リンク】
https://qiita.com/seibe/items/36cef7df85fe2cefa3ea

1、バージョンを確認する

まずはLaravelのバージョンを確認しましょう、以下のコマンドを入力して下さい。

php artisan --version

Laravelのバージョンが6系か7系かを確認します。

2、Laravel/uiをインストールする。

6系の場合は以下のコマンドでインストール

composer require laravel/ui:^1.0 --dev

7系の場合は以下のコマンドでインストール

composer require laravel/ui:^2.4

3、認証機能を実装する

6系、7系共通で以下のコマンドを入力してログイン機能を実装する

php artisan ui vue --auth

この時点ではログイン機能は完成していません、この時点でREGISTER場面を
見てみると………フロントエンド部分が実装されていません。
authtest.png

4、フロントエンド部分を実装する〜完成

npmをインストールする

npm install

npmをビルドする

npm run dev

最期に忘れずにmigrationコマンドででログイン情報を格納するテーブルを作成する。

php artisan migration

完成です
Laravelを立ち上げてみて右端のRegisterをクリックしてみる
authtest1.png
すると先程は実装されていなかったフロントエンド部分の実装がなされている。
authtest2.png
実際に登録してみる
authtest3.png

実際にログインに成功するとログイン後のページに遷移できる。
authtest4.png

番外編:どのようにデータが格納されているか

実際にパスワードが格納されているテーブルを見てみるとパスワードが暗号化されて格納されており、手軽に実装出来てかなり高度な認証機能である事がわかる。


|  1 | ララベルユーザー       | laravel@gmail.com | NULL |
 $2y$10$KPPRJJH0fOYl1JocEdQscu3NNl5BrJU.MpEu4AY1I2ye6F5z18Zsq | NULL           | 2021-01-13 12:40:02 | 2021-01-13 12:40:02 |
+----+--------------------+-------------------+-------------------+--------------------------------------------------------------+----------------+---------------------+---------------------+

参考サイト
【公式版】Laravel公式チュートリアル日本語訳
https://readouble.com/laravel/7.x/ja/authentication.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?