50
50

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Rails5]cancancanってなんぞ?

Last updated at Posted at 2019-01-18

はじめに

Railsの勉強としてgem周りを触ってみる企画です。
今回は・・・

cancancan

です。

先日別記事でgemのdeviseは試したのですが、
このdeviseはあくまで認証機能のgemだったので、
今回はこのcancancanを使って権限周りを実装してみたいと思います。

どういうgemなの?

大体どのシステムにおいても、ユーザーに「権限」ってありますよね。
Aさんはこの画面見えるけど、Bさんは見せられないよ!とか。
そういった権限を管理するためのgem。それがcancancanです。

余談としては、元々はcancanという名前のgemで開発されていたが、
プロジェクトの開発が止まってしまったため、新たにcancancanとして、
メンテナス・保守をしているというgemとのことです。

検証環境

以下の環境で実施しました。

[client]
・MacOS Mojave(10.14.2)
・Vagrant 2.2.2
・VBoxManage 6.0.0

[virtual]
・CentOS 7.6
・Rails 5.2.2
・ruby 2.3.1

ご参考までに。

cancancan導入

1.gemのインストール

事前にRails勉強用に作成したプロジェクトで進めます。
各MVCは適当に掲示板アプリを想定してPostsコントローラーなどを生成済みです。
(index,show,editの空ページが見れる程度)

$ rails g model post
$ rails g controller posts index show edit

その前提のもと、Gemfileに以下を追記。

Gemfile
# cancancan
gem 'cancancan'

追記したらインストール。

$ bundle install

-----------
Fetching cancancan 2.3.0
Installing cancancan 2.3.0
-----------
→無事に完了。

2.事前準備

ではインストールが完了したので、
実際に権限周りを進めていきましょう。

が、その前に事前準備からです。
gemのdevise時にusersテーブルが作られており、

mysql> show columns from users;
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+
| Field                  | Type         | Null | Key | Default | Extra          |
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+
| id                     | bigint(20)   | NO   | PRI | NULL    | auto_increment |
| email                  | varchar(255) | NO   | UNI |         |                |
| encrypted_password     | varchar(255) | NO   |     |         |                |
| reset_password_token   | varchar(255) | YES  | UNI | NULL    |                |
| reset_password_sent_at | datetime     | YES  |     | NULL    |                |
| remember_created_at    | datetime     | YES  |     | NULL    |                |
| created_at             | datetime     | NO   |     | NULL    |                |
| updated_at             | datetime     | NO   |     | NULL    |                |
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+

このような構成になっています。
ここに、新しく権限という概念を追加するために、
カラムを追加します。名前は直球でroleでいきます。

$ rails g migration add_column_role_to_users
    invoke  active_record
    create    db/migrate/20190117081130_add_column_role_to_users.rb

で、マイグレーションにカラム追加処理を書きます。

20190117081130_add_column_role_to_users
class AddColumnRoleToUsers < ActiveRecord::Migration[5.2]
  def change
    add_column :users, :role, :integer, null: false, default: 1
  end
end

型はintegerにして、ユーザーには何かしらの権限が絶対必要なので、NULLはNGとしました。
デフォルトは1で一般、99がシステム管理者のような想定でいきます。

$ bundle exec rake db:migrate

== 20190117081130 AddColumnRoleToUsers: migrating =============================
-- add_column(:users, :role, :integer, {:null=>false, :default=>1})
   -> 0.1007s
== 20190117081130 AddColumnRoleToUsers: migrated (0.1009s) ====================

Annotated (3): app/models/user.rb, test/models/user_test.rb, test/fixtures/users.yml
mysql> show columns from users;
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+
| Field                  | Type         | Null | Key | Default | Extra          |
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+
| id                     | bigint(20)   | NO   | PRI | NULL    | auto_increment |
| email                  | varchar(255) | NO   | UNI |         |                |
| encrypted_password     | varchar(255) | NO   |     |         |                |
| reset_password_token   | varchar(255) | YES  | UNI | NULL    |                |
| reset_password_sent_at | datetime     | YES  |     | NULL    |                |
| remember_created_at    | datetime     | YES  |     | NULL    |                |
| created_at             | datetime     | NO   |     | NULL    |                |
| updated_at             | datetime     | NO   |     | NULL    |                |
| role                   | int(11)      | NO   |     | 1       |                |
+------------------------+--------------+------+-----+---------+----------------+
9 rows in set (0.00 sec)

カラムも追加されたので、準備は完了。

3.cancancanを使う

ようやく本題へ。
まずはAbilityクラスを生成します。

$ rails g cancan:ability
    create  app/models/ability.rb

コマンド自体はcancancanではなくcancan

ability.rb
class Ability
  include CanCan::Ability

  def initialize(user)
    # Define abilities for the passed in user here. For example:
    #
    #   user ||= User.new # guest user (not logged in)
    #   if user.admin?
    #     can :manage, :all
    #   else
    #     can :read, :all
    #   end
    #
    # The first argument to `can` is the action you are giving the user
    # permission to do.
    # If you pass :manage it will apply to every action. Other common actions
    # here are :read, :create, :update and :destroy.
    #
    # The second argument is the resource the user can perform the action on.
    # If you pass :all it will apply to every resource. Otherwise pass a Ruby
    # class of the resource.
    #
    # The third argument is an optional hash of conditions to further filter the
    # objects.
    # For example, here the user can only update published articles.
    #
    #   can :update, Article, :published => true
    #
    # See the wiki for details:
    # https://github.com/CanCanCommunity/cancancan/wiki/Defining-Abilities
  end
end

initializeだけが準備されたものが生成されました。
また、自動で付いていたコメントにサンプルがありますね。
ありがてぇ・・・。
参考にして、実際に処理を書いていきます。

ability.rb
class Ability
  include CanCan::Ability

  def initialize(user)
    user ||= User.new
    if user.admin?
      can :manage, :all
    else
      can :read, :all
    end
  end
end

とりあえずサンプルの書き方を見よう見まね。
ついでに、

user.rb
class User < ApplicationRecord
  enum role: { general: 1, admin: 99 }

  # Include default devise modules. Others available are:
  # :confirmable, :lockable, :timeoutable, :trackable and :omniauthable
  devise :database_authenticatable, :registerable,
         :recoverable, :rememberable, :validatable
end

enumでuserモデルを調整。
(ちゃんとするなら別テーブルでロールの種類を管理しようね!)

続いて、画面の閲覧制限を入れてみます。
アプリ全体に関わるので、基底クラスのapplication_controllerで対応。

application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
  # 各アクションで権限をチェック
  authorize_resource

  # 権限が無いページへアクセス時の例外処理
  rescue_from CanCan::AccessDenied do |exception|
    # root_urlにかっ飛ばす。
    redirect_to root_url
  end
end

権限がないページにアクセスされたら、
今回はindexページにリダイレクトさせる方法でやってみます。

動作確認

ではroleは1に設定した状態で、
早速当該ユーザーでログインしてみましょうかね。
/users/sign_inにアクセスして・・・

cap1.png

あれ!?

エラー解決

原因は
先ほど追加したこの2つ。

application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
  # 各アクションで権限をチェック
  authorize_resource

  # 権限が無いページへアクセス時の例外処理
  rescue_from CanCan::AccessDenied do |exception|
    # root_urlにかっ飛ばす。
    redirect_to root_url
  end
end
ability.rb
class Ability
  include CanCan::Ability

  def initialize(user)
    user ||= User.new
    if user.admin?
      can :manage, :all
    else
      can :read, :all
    end
  end
end

設定が不足してるから。
なのでこうしました。

application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
  # 各アクションで権限をチェック。オプションでモデル依存をfalseに。
  authorize_resource :class => false

  # 権限が無いページへアクセス時の例外処理
  rescue_from CanCan::AccessDenied do |exception|
    # root_urlにかっ飛ばす。
    redirect_to root_url
  end
end

ability.rb
class Ability
  include CanCan::Ability

  def initialize(user)
    # ログイン/アウトはみんな許可
    can :manage, :session

    user ||= User.new

    if user.admin?
      can :manage, :all
    else
      can :read, :all
    end
  end
end

authorize_resourceにオプションを追加して、
Abilityのほうにはcan :manage, :sessionを追加で設定。

再動作確認

cap2.png

ログインページ見れました。
良かった〜。

そしてrole=1の状態なので、
/posts/editにアクセスすると、indexにリダイレクトされました!

続いてrole=99に調整後、
再度/posts/editにアクセスすると、、、

cap3.png

表示できた!
ミッションコンプリート!

所感

試しとして2種類のroleでやりましたが、
もっと多くの種類を取り扱っていくことになると、
設定・管理自体は結構大変そうだなと感じた。(小並感)

けどそこさえ乗り越えちゃえば、
わざわざアクセス制限の処理をガリガリと組まなくても良いし、
gem様様ですね。

2019/01/25 追記:
続き書きました。

おわりに

何かお気づきの点がありましたら、
ご指摘やアドバイス等頂けると大変助かります!

50
50
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
50
50

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?