LoginSignup
39
39

More than 3 years have passed since last update.

Donkey Carを組み立てる前にシミュレーターで楽しんでみる Donkey Car 3.1.0編

Last updated at Posted at 2019-08-20

はじめに

Donkey Carは市販のラジコンカーを改造して自律走行させることができるプラットフォームです。RCカーの改造の仕方や機械学習アルゴリズムがオープンソースで公開されいるので誰でも組み立てることができ、各地で走行会やレースが開催されています。

AIカーが来てる! 自動運転でラジコンカーを走らせよう!

先日のMaker Faire Tokyo 2019でもAIでRCカーを走らせよう!コミュニティの主宰で走行会&レースが開催されました。

Donkey CarはRCカーにRaspberry Piなどの小型コンピュータとカメラを搭載してカメラで撮影した画像を機械学習アルゴリズムで認識し、RCカーのステアリングやスロットルをコンピュータ制御する仕組みになっています。搭載するコンピュータはRaspberry Pi 3b+の他、バージョン3.0.2からNVIDIA Jetson Nanoに対応しました。

この記事では、Donkey Carに関心を持たれた方々向けに、Donkey Simulatorを使ってPC上でDonkey Carのテスト走行、教師あり学習、自律走行をシミュレーションで楽しむ方法をご紹介します。

RCカーを購入する前にDonkey Carで必要な作業がどんなものなのか、どういったところが楽しいのかを体感していただければ幸いです。

以下、Macによる手順をご紹介しますがWindowsでもほぼ同じ手順で実現可能です。Windowsでセットアップする場合は、Anaconda NavigatorをインストールしてPythonの仮想環境を作成してから下記を実行すると便利だと思います。

Donkey Simulatorをインストールする

donkey_sim_icon.png

シミュレーターをインストールします。各プラットフォーム毎に用意されています
https://github.com/tawnkramer/gym-donkeycar/releases

Macの場合、最新版をダウンロードしてzipで展開するとDonkeySimMacが作成されます。その中にあるdonkey_sim/Applicationにドラッグ&ドロップします。このようにセットアップしたDonkey Simulatorのロードモジュールのパスは以下のようになります

/Applications/donkey_sim.app/Contents/MacOS/donkey_sim

これのパスはあとで大事になるので覚えておいてください

DonkeyCarをセットアップする

Install Donkeycar on Macに従ってPCにdonkeycarをセットアップします。Donkey Carは現時点の最新バージョン3.1.0です。Donkey Carの開発は活発なのでバージョンアップされてセットアップ方法が変更される可能性があります

以下の環境を想定しています

Mac 10.14.5
Python 3.7.3

まず適当なディレクトリを作成します。ディレクトリ名はなんでもいいですが、ここではdonkeypjtestとしました

mkdir ./donkeypjtest
cd donkeypjtest

tensorflowをインストールします。tensorflowでGPUが利用可能な環境であればtensorflow-gpuをインストールすると高速に学習できます

pip install tensorflow

donkeycarのレポジトリをcloneしてセットアップします

git clone -b master https://github.com/autorope/donkeycar
pip install -e donkeycar

上記が正常にセットアップできると、donkeyコマンドが使えるようになります

gym-donkeycarをセットアップします

git clone https://github.com/tawnkramer/gym-donkeycar
pip install -e gym-donkeycar

プロジェクトを作成する

donkey createcarコマンドでプロジェクトを作成します

donkey createcar --path ./mycar
cd ./mycar

プロジェクトが作成されると以下のようなディレクトリ構成になります

tree .
.
├── config.py
├── data
├── logs
├── manage.py
├── models
├── myconfig.py
└── train.py

3 directories, 4 files

キモはmanage.pyです。基本的にpython manage.py trainpython manage.py driveという2つのコマンドを使います

python manage.py 
using donkey v3.1.0 ...
Usage:
    manage.py (drive) [--model=<model>] [--js] [--type=(linear|categorical|rnn|imu|behavior|3d|localizer|latent)] [--camera=(single|stereo)] [--meta=<key:value> ...]
    manage.py (train) [--tub=<tub1,tub2,..tubn>] [--file=<file> ...] (--model=<model>) [--transfer=<model>] [--type=(linear|categorical|rnn|imu|behavior|3d|localizer)] [--continuous] [--aug]

myconfig.pyを編集します。このプロジェクトをDonkey Simulatorに対応させるための設定を行います。200行目あたりの以下の3行のコメントを外し、DONKEY_GYMTrueDONKEY_SIM_PATHにDonkey Simulatorのパスを設定します

myconfig.py
DONKEY_GYM = True
DONKEY_SIM_PATH = "/Applications/donkey_sim.app/Contents/MacOS/donkey_sim"
DONKEY_GYM_ENV_NAME = "donkey-generated-track-v0"

以上でDonkey Carシミュレーターで遊ぶ準備ができました

シミュレーターを起動してテスト走行する

donkey_simを起動します。コンフィギュレーションダイアログが表示されるのでScreen resolution800 x 600Windowedにチェックを入れてPlay!ボタンをクリックします。

Screen resolutionはなんでもよいです。ディスプレイの解像度に合わせて指定してください。Windowedのチェックを外すとフルスクリーンモードで起動します

スクリーンショット 2019-08-19 11.43.26.png

シミュレーターには複数のコースが用意されています。今回は左下のGenerated Trackをクリックします

スクリーンショット 2019-08-19 11.46.30.png

Joystick/Keyboard No Recをクリックするとコースを走ることができます。キーボードのカーソルキーで前進で左折で右折でバックです。Stopボタンをクリックするとコースを終了します

スクリーンショット 2019-08-19 11.52.46.png

しばらく走行してみて感覚をつかんでください。このあと教師用データを集めるために走行しますが、その前にキーボードでの走行に慣れておくほうがよいです

教師用データを取得する

Donkey Car実機では教師データを取得するために手動で記録用走行を行います。このとき前方に搭載したカメラで走行中の景色を画像データとして記録し、同時に手動操作されたスロットルやハンドルの操作履歴を記録してそれを教師用データとします。シミュレーターでは記録モードで走行することで実機と同様のデータを取得することができます。

まず、テスト走行のときと同様にdonkey_simを起動します。コースを選択する前に画面右下のLog dirボタンをクリックします

スクリーンショット 2019-08-19 16.13.25.png

ダイアログで先ほど作成したmycarプロジェクトのlogsフォルダを指定してSelectボタンをクリックします

スクリーンショット 2019-08-19 16.18.44.png

Generated Trackを選択します

スクリーンショット 2019-08-19 11.46.30.png

Joystick/Keyboard w Recボタンをクリックして記録用走行を開始します

スクリーンショット 2019-08-19 16.22.26.png

カーソルキーでDonkey Carを操作してコースを周回します。左下のLog:の表示で記録されている画像の枚数を確認できます。だいたい5000〜10000くらいを目安にしてください。十分に記録ができたら右上のStopボタンでシミュレーターを終了します

スクリーンショット 2019-08-19 16.24.43.png

記録走行が終了すると、./mycar/logsに教師用データが保存されます

スクリーンショット 2019-08-19 16.31.15.png

カメラ画像は160x120ピクセルのJPEG画像で保存されています

550_cam-image_array_.jpg

スロットルやハンドル確度などの情報がJSONで保存されています。保存されているJSONデータは改行されていませんが、下記は読みやすさのため改行して記載しています

record_550.json
{
  "cam/image_array":"550_cam-image_array_.jpg",
  "user/throttle":10.0,
  "user/angle":0.0,
  "user/mode":"user",
  "track/lap":0,
  "track/loc":10
}

学習する

mycarプロジェクト下で以下のコマンドを実行して学習を開始します。ここで--type=categoricalの指定は大事なので覚えておいてください

python manage.py train --tub=logs --model=models/mypilot.h5 --type=categorical

以下のように./mycar/logsのデータでモデルを訓練していきます。訓練が終わるまで待ちます

using donkey v3.1.0 ...
loading config file: /src/work/donkeypjtest/mycar/config.py
loading personal config over-rides

config loaded

...中略...

found 0 pickles writing json records and images in tub logs
logs
collating 7538 records ...
train: 6030, val: 1508
total records: 7538
steps_per_epoch 47
Epoch 1/100
46/47 [============================>.] - ETA: 1s - loss: 2.0719 - angle_out_loss: 1.9795 - throttle_out_loss: 1.0821 - angle_out_acc: 0.4536 - throttle_out_acc: 0.5652      
Epoch 00001: val_loss improved from inf to 1.35425, saving model to models/mypilot.h5
47/47 [==============================] - 83s 2s/step - loss: 2.0617 - angle_out_loss: 1.9745 - throttle_out_loss: 1.0744 - angle_out_acc: 0.4543 - throttle_out_acc: 0.5662 - val_loss: 1.3542 - val_angle_out_loss: 1.4905 - val_throttle_out_loss: 0.6090 - val_angle_out_acc: 0.5817 - val_throttle_out_acc: 0.6513
Epoch 2/100
17/47 [=========>....................] - ETA: 47s - loss: 1.3048 - angle_out_loss: 1.5335 - throttle_out_loss: 0.5380 - angle_out_acc: 0.6140 - throttle_out_acc: 0.7403 

学習が終わると./mycar/models下にmypilot.h5という学習済モデルが出来上がります

スクリーンショット 2019-08-19 17.12.00.png

自律走行してみる

以下のコマンドを実行します。--type=categoricalに注意してください。--typeで指定するモデルタイプは上記のpython manage.py trainのときに指定したものと必ず一致させる必要があります

python manage.py drive --type=categorical --model=models/mypilot.h5 

上記を実行するとDonkey Simulatorのコンフィギュレーションダイアログが起動するのでテスト走行のときのように設定してPlay!をクリックします

スクリーンショット 2019-08-19 11.43.26.png

シミュレーターが起動してしばらくするとターミナルに以下のようなログが表示されます

finished loading in 3.236067771911621 sec.
Adding part FileWatcher.
Adding part FileWatcher.
Adding part DelayedTrigger.
Adding part TriggeredCallback.
Adding part KerasCategorical.
Adding part DriveMode.
Adding part AiLaunch.
Adding part AiRunCondition.
Tub does NOT exist. Creating new tub...
New tub created at: /src/work/donkeypjtest/mycar/data/tub_1_19-08-19
Adding part TubWriter.
You can now go to <your pi ip address>:8887 to drive your car.
Starting vehicle...
8887

Starting vehicle...と表示されたら、Webブラウザで http://localhost:8887 にアクセスします。すると以下のようなDonkey Monitorが表示されます

スクリーンショット 2019-08-19 22.40.40.png

画面右下のMode & PilotのセレクトボックスからLocal Pilot(d)を選択すると、シミュレーター上のDonkey Carが動き出します

スクリーンショット 2019-08-19 22.46.08.png

これが先ほど訓練した学習済みモデルmypilot.h5を使った自律運転です。学習が不十分だった場合はコースをうまく認識せずにコースアウトしたり、スタート地点から動かないことすらあります。そういったときには右下のExitボタンをクリックするとコースが再起動して運転を再開します

同じ学習済みモデルを使っていても一回ごとにDonkey Carの運転は微妙に違いますし、新たに訓練したモデルを使うとまた違う動きをします。記録する画像の量も多ければよい運転をするとも限りません。記録走行での運転方法や画像の枚数などをいろいろ変えてみてうまくコースが周回できるモデルを作成してみてください

記録、訓練、自律走行までの一連の流れはDonkey Car実機でもほぼ同じです。シミュレーターでこの流れに慣れておけば実機を組み立てた際にスムーズに走らせることができるでしょう

シミュレーターの遊び方は以上です

遊ぶ上でのポイントとかコツとか

上記に慣れた後に楽しめるポイントやぼくが経験上得たコツなんかを記載しておきます。参考になれば幸いです

Colabで高速に訓練する

FaBo DonkeyCar Docs Colabでの学習(GPU)Google ColabのGPUを利用できるnotebookが公開されています。このnotebookを使うとGPUを使って高速に訓練することができるので大変便利です。教師用画像データが5000枚程度であればだいたい5分くらいで訓練が完了します。使い方はNotebookに丁寧に記載されているので、記載どおりにすすめていけばよいです

いろんなモデルを訓練してみる

python manage.py train --type=[MODEL TYPE]で指定できるモデルタイプは複数あり、様々なアルゴリズムを使って訓練させることができます。現時点でサポートされているタイプはlinear|categorical|rnn|imu|behavior|3d|localizerとなっています。各モデルの解説は公式ドキュメントのKerasに記載されています

同じ教師データでも異なるモデルを訓練させることで全く違う運転をするのでいろいろ試してみてください。経験上categoricalが安定している気がしています

上述のとおり、訓練時と運転時の--type指定は同一にする必要があります。異なるモデルを指定した場合はpython manage.py driveでのモデル読み込み時にエラーが発生します

何度訓練してもスタート地点から発進しない場合

何度記録と訓練を繰り返してもDonkey Carがスタート地点から発進しないことがありました。いろいろ試したところ記録運転で周回しているときにスタート地点周辺でスロットルをオン(キー)していると発進しやすくなりました

検証したわけではないですが、おそらくスタート地点周辺でスロットルを開けてるデータを学習させないと発進時にスロットルを開ける確率が低下してしまうためではないかと思います。スタート地点前後ではキーを押し続けるとか小刻みに連打するなどして周辺でスロットルを開けることを教えてやるといいでしょう

スクリーンショット 2019-08-19 16.25.36.png

おわりに

Donkey Carでシミュレーターを使った遊び方を紹介しました。Donkey Carは実機を組み立てて現実世界のコースで走らせるのがなんといっても楽しいですが、組み立てる前の練習や訓練方法を試行するときなどにシミュレーターが役に立ちますし、シミュレーターであれこれ試行錯誤するだけでもなかなか楽しいものです。

Donkey Carに興味を持たれた方はぜひシミュレーターを使ってDonkey Carに対する知識を深めてください!

39
39
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
39
39