4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Codeigniter4の自分なりのTips

Last updated at Posted at 2020-12-23

気づけば明日はクリスマスイブ
一応、参加予約分としては最後の投稿になります。

Qiitaのアドベントカレンダーとしては初参加でしたが、誰かのお役に立てていれば幸いです。
また、予想はしていましたが、過疎化の顕著なCodeigniterのアドベントカレンダーに19件も投稿頂いている@kenjisさんには感謝しております。
本当にありがとうございます。
実は私の入り口、Codeigniter2 時代から記事を拝見しており、@kenjisさんの記事がなかったら私はCodeigniterを今も使っていなかったかもしれません。

さて、Codeigniter4の記事としてはもうほとんどネタ切れのため、いっそ私のCodeigniter経歴とか開発環境でも載せようかどうしようか悩みましたが、正直それでは誰の役にも立たず趣旨がブレるので、今回は1記事にするほどでもないけど、私なりのTipsというか利用方法をまとめようと思います。

※ほとんど当たり前のようなことですが

設定ファイルは .env か constants.php か

要するに定数設定をどこに持つか、ということだが、Codeigniter3以前から利用していて、かつ他のFWをあまり触らない私のような人は後者に慣れていて、環境を揃える意味でもconstants.phpに殆どの設定を書いてしまいがち。
だが、Git等バージョン管理システムを利用する際にconstants.phpをgitignoreに書くのはちょっと面倒なので、私は以下のように使い分けている。

  • 環境(ENVIRONMENTやインストールパス)ごとに変わるものは .env
    • 例: DB設定、絶対パスやURLの設定など
  • すべての環境で共通のものは constants.php
    • 例: 相対パスやページネーションの定数(1ページに何件表示するみたいな)など

なお、Codeigniter4をインストールすると標準で.envはgiignoreに記載されている。

ここまで書いておいて何だが、私はパスやURLの設定もconstants.phpに書いてしまっている。
1つのCodeigniterで複数サイト(例:フロントと管理画面)を運用するを実装するのにあたって、.envではやりにくいことが多かったため。
そのため、ENVIRONMENTごとに別途ファイルを用意してNodeJS(Webpack)でconstatns.phpに吐き出すような運用をしている。

ENVIRONMENT = testing は使いにくい

  • CI_ENVIRONMENT = testing を設定すると、DB設定は database.tests を読みに行く
  • Codeigniter起動時にセッションがクリアされる
  • その他大量の制約がある
    詳しくは system内をtestingで検索してみると良い(私も把握しきれていない)

特にログインを利用するシステムでは使いづらい。
Codeigniter3以前と同じ感覚で利用するとドツボに嵌るので注意。
テスト環境は CI_ENVIRONMENT = development にする。(productionでも良いが)

ヘルパやライブラリのオーバーライドに MY_ は不要

これもCodeigniter3以前のユーザーが対象。
名前空間を利用する事になったため、ファイル名は対象クラスのファイル名と同名でよい。
例えば、 form_helper を上書きするのは app/Helpers/form_helper.php となる。

var_dump なんて不要、便利なツールバー

development環境ならば画面下にすべてのデバッグデータが表示されている。

image.png

場所 内容
矢印アイコン クリックすると画面上部へ移動する(上部にあれば下部へ)
ギアアイコン ダークモード、ライトモード切り替え
グラフアイコン 処理時間と使用メモリ(プログラムのコストがわかる)
Dababase DBログ(すべての実行クエリ)
Views ロードしたView(ページ内にも対象エリアが表示される)
Files ロードしたすべてのファイル
Events 実行されたイベントとコスト
History アクセスログ(リダイレクトを含む、20件まで、app/Config/Toolbar.php から変更可能)
Vars Viewに渡された変数のダンプ
Codeigniterアイコン 環境情報
xアイコン 最小化(右端にアイコンのみ表示になる)

レイアウト(CSS)によってはコンテンツにかぶってしまう可能性があるので注意。
上部移動や最小化で問題ないとは思うが、ツールバーが不要ならapp/Config/Filter.phpからToolbar二箇所をコメントアウトする。

開発環境でデバッグのためにvar_dumpecho getLastQueryをする必要がなく、うっかり本番へ表示するリスクも減らせる。
ただし、本番環境をproductionにすることは絶対に忘れないこと
そのためにも最初で触れた.envconstants.phpをうまく使う。(サーバー側で設定するのが一番安全だが)

モデルの標準機能でDBを利用するためにはプライマリーキーが必要

ドキュメントに記載があるが、モデルを使ってDBを利用するにはプライマリーキーを設定しておく必要がある。
多対多や頻繁に書き換わるテーブルに設定するのは躊躇われるが、パフォーマンスにシビアでなければ、とりあえず bigintのunsignedでも設定しておくといいかも。

モデルでrequestを利用したい

モデル内でバリデーションしたり、IPやUAをDBに保存する場合に利用する。

$request = \Config\Services::request();
$postData = $request->getPost('hoge');  // $_POST['hoge']の受け取り
$ip = $request->getIPAddress() // $_SERVER['REMOTE_ADDR']の受け取り 

モデルのstaticメソッドでDBを利用したい

// モデルの機能を利用するなら
$db = new self();
$db->find(1);

// DBコネクションを呼び出す
$db = \Config\Database::connect();
$db->table('hoge')->where('key', 1)->get();

私はビュー内で1度だけ呼び出すようなときによく使う。

app/Views/hoge.php
// 例えばドロップダウンリストの選択肢
echo form_dropdown('fuga', \App\Models\fugaModel::getSelections());

なお、前者はnewしていることからも分かる通り、構築中のクエリビルダの邪魔をしないのでControllerで利用するときも極稀に役立つ。


以上、少しでもお役に立てたら幸いです。
もし何か要望があれば最終日にでも付け足そうかと思います。
それでは、良いCodeigniterライフを!

4
2
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?