2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Autonomous Databaseで、V$CLIENT_ERRORSビューを用いてエラーデータを確認してみる

Posted at

はじめに

  • 7月の新機能アナウンスに、「The view V$DIAG_ALERT_EXT is not available for alert log data. As a replacement use V$CLIENT_ERRORS to search for alert log related error data.」 との記載があります。

  • V$DIAG_ALERT_EXT はアラートログ・データに利用できなくなり、代替としてV$CLIENT_ERRORSを使用して、アラートログに関連するエラーデータを検索できるようになりました。

  • 本記事では、意図的にエラーを発生させ、エラーデータの情報を確認してみたいと思います。

エラーの生成

  • Autonomous databaseにSQL*Plus等を用いてログインします。
  • スキーマ内に存在しない表をクエリするSELECT文を実行します。
    SELECT * FROM table1;
    
    ERROR at line 1:
    ORA-00942: table or view "ADMIN"."TABLE1" does not exist
    

のようなエラーが出力されます。

エラーデータの確認

  • V$CLIENT_ERRORSを用いて、エラーデータを確認します。
    SELECT SID, SERIAL#, USERNAME, MODULE, SQLID, ERROR_NUM, ERROR_MESSAGE, ERROR_TIME 
    FROM V$CLIENT_ERRORS 
    FETCH FIRST 1 ROWS ONLY;
    
    
    SID    SERIAL# USERNAME  MODULE     SQLID         ERROR_NUM ERROR_MESSAGE                       ERROR_TIME
    ------ ------- --------- ---------- ------------- --------- ----------------------------------- --------------------
     40275   43623 ADMIN     SQL*Plus   4x527atv0wsc3       942  ORA-00942: table or view            2025-08-04 03:53:19
                                                                 "ADMIN"."TABLE 1" does not exist
    
    
  • 上記のように、SQLを実行したユーザーや、SQLID、エラーメッセージ、実際のSQL文やエラーが発生した時刻などを確認することができます。

参考資料

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?