LoginSignup
32
19

More than 1 year has passed since last update.

プログラミング教育を学ぶ前に、娘に伝えていきたいことのまとめ

Last updated at Posted at 2021-10-15

背景

生まれてはや五年の娘、日々教え教わりの毎日
自分の生涯で学んだ素敵なことを教えていきたいので、まとめておこうかな、とふと思った次第
技術者より・・と思ってたけどそんなことなかった・・今後も思いついたら加筆しよう・・

人生に役立った考え方

事実は一つ、解釈は無限。ソラ、アメ、カサ(事実、解釈、判断(打ち手))をセットで。

事実、起きたこと、は物理的には唯一無二だが、
それをどう解釈するか?は人に依存する。
故に、その解釈と、その判断結果である対策や打ち手を分離し、明らかにし相手に伝えることが大切、ということ

これにより、以下が明らかになり誤解なく話を進めやすくなる

  • 事実自体の把握の間違い
  • 解釈の認識齟齬
  • 判断の有効性に対する評価差異

その為にも、事実、解釈、判断、を混ぜた文章を避けると良いかな。
以下をすると間違えにくいかな。

  • 箇条書きにする
  • 校正する
  • 書式を利用する(Q&A フォームなんかが良い例)

創造力とは知識体系の再構築

同一の系統は身に付きやすいが、視点変化はしにくい。
別軸を学ぶことで、一気に視点を広げ、創造力を拡大可能
だからこそ、リベラルアーツを皆が学ばせられる。

学生時代にこういう基礎的なことを教えてあげないと、無意味と思ってしまう人も多いかと・・自分のように
芸術もそういうものとして嗜むのもありかな、と。

ジョハリの窓

Joseph Luft & Harrington Ingham が考え出したという有名な自己分析法
全部開放してしまった方が生きやすいと考え、どんな恥ずかしいことでも飲み会で笑いのネタにするようになりました。まぁ、笑えないネタも時にはありました 😅
それまでは、友達用、家族用、学校用、など環境毎に使い分けてた自分が統一されて生きやすくなり、ストレスがかなり減った気がします。

Known to Self
自己認知している自分
Not known to Self
自己認知していない自分
Known to others
他者の知ってる自分
Arena
開放
Blind Spot
盲目
Not nnown to others
他者の知らない自分
Facade
秘密
Unkown
未開

幸運の女神に後ろ髪はない。失敗の経験だけ成長できる。成功までやり切れば成功体験のみ

失敗を恐れ、勝てる戦いだけを選んで逃げて、努力とは無縁だった学生時代
若い頃に挑戦しなかったことは後悔でしかないが、だからこそ今は「面白い」「挑戦」という言葉を鍵に人生を楽しめるようになった気がします。

つい先日、娘と一緒に工作してて失敗した際に
「パパ!失敗してよかったね!これで成長できるね!🥰」
って言われたときは泣くかと思いました😂

五分で出来ることは今すぐする

タスク化して後回しにすると思い出す為の労力が無駄になるので、さっさと終わらせた方がまし

仕事してるとこの手のを後回しにして、結局依頼元にフォローまでさせて無駄な仕事を増やす人が居るので注意
この手の相手に出会った場合は、フォローを自動化してストレス対策

とはいえ、人生は有限。
故に、必要か否かの判断をして、やらない、という選択肢をとることも時には大切です。
人生を壺に例えて大きな石から先に入れていくって考え方ですね。

終わりから考える

時こそが唯一全ての人に平等なもの。勿論お金で買えることも多いんですけどね。

だからこそ、終わり=人生をどう終えたいか、を考えて行動する
仕事でも旅行でも、目的・ゴールから考えてどうしたいかって行動を決めていきますよね。

視点を変える方法

ずらすもの
時間軸 10年前なら、5年後なら?
立ち場 社長なら?新人なら?子供だったら?
スタートやゴール 仲間が居なかったら?今のゴールが達成出来たら?
ミクロ⇔マクロを変える 家の中なら?カナダなら?
こんな感じで関連するものをずらす想像をすると視点が変えやすい

変えられないもの変えられるもの

不変 変えられるもの
過去 未来
事実に対する感情 事実に対する解釈(論理)
他人 自分自身
実際はかえられない、わけではないんですが、変えるのに労力を余分に必要とするということ
同一の労力を払うなら、効果が出やすいものに注力したほうがストレスコントロールには良いですよ、と

口は噓をつくが、行動は嘘をつかない

悪いことをしてしまった際「ごめんなさい」が言いえる人って素敵です
でも、何度やっても変わらない人もいますし、逆に一度で行動が変わる人もいます

謝罪なんかよりも、行動で示してくれる人の方が好きです。有言、不言どちらであっても実行の是非次第だな、と

大人になってから、こういうことを指摘してくれる人が居たら大切にしたいものです
とはいえ、相手によってはパワハラ扱いされる場合も・・ご注意を

率先垂範。自らを律するに厳格であれ、人を律するに寛容であれ

人が嫌がることは率先して行いつつも、他人に強制はしない。
今どき流行らないかもだけれど、この辺は言われて行動変えるものでもないので、自分で考えよう、と

娘は5歳でも相手の立場を想像することが出来るようになってきたんですが、
だっこーーって甘える時とのギャップに萌えますね😍

面倒そうって思ったらまず5分やってみる

そしたら自然に続けられるんですよね。人間って不思議ですね

学生時代一切勉強をしなかった自分にとって、一番感動し、努力の源泉となったものは・・
一番役立った練習はなんですか?という質問に対して答えたイチローの言葉

  • 毎日の五分の素振りでした(記憶補正あり)

Simple is the Best

ソフトだけじゃなく、業務プロセス改善や日々の行動・思考においても単純化するのは大切。無駄は省きましょう

それ必要?と考える、その根底はやっぱり楽をしたいという人間の本性なんではないかと😁

バランス:平衡感覚

極論を積極的に考えることで、どこが中庸かを知る。
商品価値は J カーブになっていることが多く、安すぎても高すぎてもバランスが悪いものになる
同様に大概のものではバランスが大切。
とはいえ当然例外もあるし、時には勝負する必要も・・難しいですよね😅

Make It Work Make It Right Make It Fast

物を作るときの考える順番。
動くものをまず作れ、それから正しくしろ、最後に速く

今なら Mock で資金集めて、Relase して、UX を高めるとか?

人と何かをなすために必要なこと

人を動かすためには、何故から伝えよう

この動画、中学生レベルの英語が分かる人ならヒヤリングの勉強にもなる気がします。
聞いてると胸が熱くなり、鳥肌が立つ話し方はやっぱり上手ですね

  • Why→How→Whatで話そう

娘には何故するのか?を話して行動するきっかけとして話すようにしてるけど・・
大人相手だとついつい分かるでしょそれくらい?って思いで話してしまいがちな自分には自省のきっかけになる動画 🤣

VUCAの時代の組織に必要なこと

  • 人を第一に考えよう
    1. 強い目的意識 Deeper sense purpose:
    2. すべてを投入(選択と集中かな) Go all in
    3. 必要なものの提供   アイスブレークが一番面白い😁
    4. 学びの文化 growth mind set
    5. 巻き込み型のリーダー Inclusive For leader 自由に議論できる環境。部下の素晴らしいアイディアを引き出すことが出来る

こういう事を常に学んでる上長に出会えると、教わることも多いし、心理的安全性が高く幸せな職場だと思います。
そんな素敵な上長にはトンと出会うことはないんですけどね🙄

32
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
19