前提条件
- VSCodeはインストール済み
- Pythonは3.11のみインストール済み(今回新しく3.12もインストール)
- Windows環境で作業
1. Python3.11からPython3.12へのバージョンアップ
背景
以前まではPython3.11を利用していたが、3.12にも慣れておく必要があると思いバージョンアップを検討。
手順
- Python3.12を公式サイトからインストール
https://www.python.org/downloads/windows/ - VSCodeで作業フォルダへ移動
- ターミナルでPython3.12があることを確認
PS C:\Users\****\Desktop\cat_category\test> py -0 -V:3.12 * Python 3.12 (64-bit) -V:3.11 Python 3.11 (64-bit)
- 仮想環境を作成
PS C:\Users\****\Desktop\cat_category\test> py -3.12 -m venv venv
※今回利用したいライブラリが3.12に対応していなかったため、最終的にPython3.11で環境構築を行いました。
2. ライブラリのインストール
背景
requirements.txt を使ったライブラリのインストールを初めて挑戦。
手順
- 仮想環境の実行
PS C:\Users\yaku2\OneDrive\デスクトップ\cat_category\test> .\venv\Scripts\activate.bat
- pipのアップグレード
PS C:\Users\****\Desktop\cat_category\test> python -m pip install --upgrade pip Requirement already satisfied: pip in ... (22.3) Collecting pip Downloading pip-25.2-py3-none-any.whl (1.8 MB) Installing collected packages: pip Attempting uninstall: pip Found existing installation: pip 22.3 Uninstalling pip-22.3: Successfully uninstalled pip-22.3 Successfully installed pip-25.2
- ライブラリのインストール
PS C:\Users\****\Desktop\cat_category\test> pip install -r requirements.txt
当初インストール予定のライブラリ
numpy==1.24.3
pandas==2.0.2
matplotlib==3.7.1
seaborn==0.12.2
ipython==8.13.2
jupyter==1.0.0
torch==2.1.0
torchvision==0.15.2
Pillow==10.0.0
opencv-python==4.8.1.78
scikit-learn==1.3.0
tqdm==4.66.1
albumentations==1.3.1
エラー発生
ERROR: Ignored the following yanked versions: 0.1.6, 0.1.7, 0.1.8, 0.1.9, 0.2.0, 0.2.1, 0.2.2, 0.2.2.post2, 0.2.2.post3, 0.15.0
ERROR: Ignored the following versions that require a different python version: 1.21.2 Requires-Python >=3.7,<3.11; ...
ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torchvision==0.18.2
ERROR: No matching distribution found for torchvision==0.18.2
→ torchvision==0.18.2 がPython3.11では利用できないため、バージョンを調整しました。
修正版ライブラリ
numpy==1.24.3
pandas==2.0.2
matplotlib==3.7.1
seaborn==0.12.2
ipython==8.13.2
jupyter==1.0.0
torch==2.0.1
torchvision==0.15.2
Pillow==10.0.0
opencv-python==4.8.1.78
scikit-learn==1.3.0
tqdm==4.66.1
albumentations==1.3.1
これで無事にインストールが完了し、VSCode上でJupyter Notebookが使える環境が整いました。
3. 仮想環境の立ち上げ方
py -3.11 -m venv venv
.\venv\Scripts\Activate.ps1
🔎 詳しくいうと
python -m venv venv
を実行すると、venv
というフォルダが作られます。
その中に「実行用のスクリプト」が保存されます:
- Windows (PowerShell):
venv\Scripts\Activate.ps1
- Windows (コマンドプロンプト):
venv\Scripts\activate.bat
- Linux / Mac (bash/zsh):
venv/bin/activate
.\venv\Scripts\Activate.ps1
を実行すると、そのシェル内で「仮想環境のPython」を優先的に使うように設定されます。
Jupyter Notebook で使う準備
pip install ipykernel
ipykernel
は Jupyter Notebook / Jupyter Lab から、その仮想環境を Python カーネルとして使えるようにするためのパッケージです。