4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Adobe Document Generation APIで動的なPDFを作成しよう

Last updated at Posted at 2023-01-23

Adobe Document Generation APIとは

Adobe Acrobat Services (2022年12月 Adobe Document Servicesという名前から名称が変更されました)はPDFに関する様々なAPIサービスを提供していますが、今回はこの中の1つ、Adobe Document Generation APIを紹介します。

Adobe Document Generation API

Adobe Document Generation APIはテンプレートとテンプレートに差し込むデータから、PDF(またはWordドキュメント)を作成するAPIです。PDFの作成処理はクラウド上で行われます。テンプレートとなるドキュメントは、Wordドキュメント、データはJSON形式で用意します。従来、こういった動的なPDFを作る仕組みとして、Apache FOPFreeMarker などのテンプレートエンジンが存在していますが、テンプレートとしてXSLやFreeMarkerを扱うのは少々面倒なところがあります。Document Generation APIはみんなが使い慣れているWordドキュメントと簡単なタグでテンプレートを作成できるので、直感的にデザインできます。

Document Generation APIは REST API で提供されていますので、プログラム言語に依存しないで利用できます。Java、.NET, Python, Node.js (JavaScript) をご利用の場合は SDK も用意されています。さらにPower Automateのアクションとしても用意されていますので、ローコードで開発し社内ですぐにご利用いただくことが可能です。

power automate action.png

ユースケース

業務の中で顧客データ等を元に定型的なアウトプットを繰り返しPDFとして出力する場合や、それらを大量に出力する場合に利用できます。例えば、イベントの招待状や、見積書、請求書、オファーレター、NDAなどの契約書など、利用用途は多岐に渡ります。

Document Generation APIの利用場面のヒントは、テンプレートの例としてこちらでもご覧いただけます(このページは英語ですが、日本語でもご利用いただけます)

Hello Worldなサンプル

1. データの準備

データとして以下のようなものを使います。

{
    "name": "山田 太郎",
    "greeting": "こんにちは!"
}

今回のサンプルでは、直接コードの中にこのデータをセットします。

2. テンプレートの準備

次にWordのテンプレートを用意します。下の図のように後でデータを差し込む部分(タグ)を {{name}} のように表現します。タグに対してフォントのスタイルを適用すると、差し込まれたデータもそのスタイルが適用されるようになります。

Basic Template.png

WordにアドインできるAdobe Document Generationを使用すると、差し込むデータからタグを生成することができ、それを簡単に配置してテンプレートをデザインすることができます。数個のデータのタグを配置する場合であれば手動でも問題ないですが、データの構造が複雑な場合には便利です。

document tagger.png

3. プログラミング(データとテンプレートを合体してPDFを出力)

上の2つの準備ができたら、後はAPIをを使っての簡単なプログラミングになります。今回はJavaのサンプルを提示します。実際にプログラムを書く前に準備が必要です。その1つはAPIを利用するにあたってのCredentialを取得しておく必要があります。
Credentialは、Adobe PDF Services APIのページから取得できます。Credentialの取得などDocument Services APIを利用してアプリケーションを書く準備については、以下の記事に丁寧に書かれておりますのでぜひご覧ください。

もう1つはプロジェクトの準備です。Credentialを取得するときに使用する言語としてJavaを指定すると、Mavenベースのサンプルプロジェクトがダウンロードできるので、これを利用するのが簡単です。Gradleでプロジェクトを作成する場合にはpdf-services-sdkを依存するライブラリとしてbuild.gradleにpdfservices-sdkを設定します。

dependencies {
    implementation 'com.adobe.documentservices:pdfservices-sdk:3.0.0'
    implementation 'org.slf4j:slf4j-api:2.0.3'
    implementation 'org.slf4j:slf4j-log4j12:2.0.3'
    testImplementation 'junit:junit:4.11'
}

取得したcredentialとprivate keyをプロジェクトの中に配置します。そしてアプリケーションの本体として、以下のようなコードを用意します。

SimpleGenerationApiDemo.java
package com.adobe.demo;

import java.io.IOException;

import org.json.JSONObject;
import org.slf4j.Logger;
import org.slf4j.LoggerFactory;

import com.adobe.pdfservices.operation.ExecutionContext;
import com.adobe.pdfservices.operation.auth.Credentials;
import com.adobe.pdfservices.operation.exception.ServiceApiException;
import com.adobe.pdfservices.operation.io.FileRef;
import com.adobe.pdfservices.operation.pdfops.options.documentmerge.DocumentMergeOptions;
import com.adobe.pdfservices.operation.pdfops.DocumentMergeOperation;
import com.adobe.pdfservices.operation.pdfops.options.documentmerge.OutputFormat;


public class SimpleGenerationApiDemo 
{
    private static final Logger logger = LoggerFactory.getLogger(SimpleGenerationApiDemo.class);
    public static void main( String[] args )
    {
        // 差し込みデータの準備
        final JSONObject jsonData = new JSONObject("{\"name\": \"山田 太郎\",\"greeting\": \"こんにちは!\"}");

        logger.info("Insert data :{}", jsonData);
        
        try {
            // API Credentialの読み込みとインスタンス化
            Credentials credentials = Credentials.serviceAccountCredentialsBuilder()
                                        .fromFile("pdfservices-api-credentials.json").build();

            // ExecutionContextの作成
            ExecutionContext executionContext = ExecutionContext.create(credentials);
            
            // DocumentMergeOptionsの作成
            DocumentMergeOptions mergeOptions = new DocumentMergeOptions(jsonData, OutputFormat.PDF);
            
            // DocumentMergeOperationの作成。
            DocumentMergeOperation operation = DocumentMergeOperation.createNew(mergeOptions);

            // テンプレートの読み込み
            FileRef template = FileRef.createFromLocalFile("src/main/resources/document-template.docx");
            operation.setInput(template);

            // テンプレートと差し込みデータからPDFを生成
            FileRef result = operation.execute(executionContext);

            // ファイルとして保存
            result.saveAs("output/mergeOut.pdf");

        } catch (IOException|ServiceApiException ex) {
            ex.printStackTrace();
        }
    }
}

実行すると、JSONデータがWordのテンプレートに差し込まれて、mergeOut.pdfとして出力されます。

mergeOut.png

サンプルコードはこちらです:https://github.com/bandetech/adobe-document-generation-api-sample

実用的なサンプル

少し実用的なサンプルとして、某製造会社の受発注システムでのデジタライゼーションでの適用例をご紹介します。この会社では従来FAXを使って発注者から注文を受け付けていました。工場の担当者は、FAXを受信後、社内の生産管理システムに注文を登録し、受注可能であれば納期とともに、受注確認書に印鑑を押して、発注者に返却するという流れで処理を行っていました。この方法では、工場の担当者は注文書を受領後、再度システムに情報を手入力するという作業など、無駄な手間やコストが発生していました。

Before.png

Webアプリケーションベースの新しい受発注システムによって、発注者はWebフォームに注文を入力、送信すると、PDF Services API (Document Generation API)でWebフォームに入力された情報を元にPDFで注文確認書を作成し、その控えを発注者に送付するようになっています。

After.png

図中に、Adobe Acrobat Signが含まれていて、工場担当者が受注確認書に署名、送信する処理も含まれています。このAcrobat Signで使う署名欄の指定もタグで表現してテンプレートに配置できたりします。こちらについてはまた次回説明したいと思います。

先ほどのHello World的なサンプルではシンプルな文字列をPDFに出力するだけでしたが、Document Generation APIでは表の出力も可能です。例えば、注文を配列として持つデータ(以下ではorders)があったとき、

{
    "orderPerson": "山田 太郎",
    "orderDate": "2023年1月18日",
    "title": "出 荷 指 示 書 (控)",
    "orders": [
        {
            "deliveryMethod": "直接",
            "deliveryDate": "2023-01-18",
            "deliveryTime": "11:00",
            "deliveryTo": "アドビ株式会社",
            "dealer": "大崎支店",
            "product": "セメント",
            "shape": "P",
            "limitation": "",
            "net": "",
            "amount": "50",
            "orderNo": "12345",
            "fixedNo": "",
            "no": 1
        },
        {
            "deliveryMethod": "直接",
            "deliveryDate": "2023-01-18",
            "deliveryTime": "11:00",
            "deliveryTo": "XYZ株式会社",
            "dealer": "西大井支店",
            "product": "カーボン",
            "shape": "FC",
            "limitation": "",
            "net": "",
            "amount": "20",
            "orderNo": "12345",
            "fixedNo": "",
            "no": 2
        },
        {
            "deliveryMethod": "トラック",
            "deliveryDate": "2023-01-18",
            "deliveryTime": "11:00",
            "deliveryTo": "ABC株式会社",
            "dealer": "巣鴨支店",
            "product": "セラミック",
            "shape": "FC",
            "limitation": "",
            "net": "",
            "amount": "100",
            "orderNo": "12345",
            "fixedNo": "",
            "no": 3
        }
    ]
}

テンプレートとして次のものを用意するとします。
Table Word Template.png
すると、データのordersが要素の数に合わせてうまくテーブルの行が展開して、Document Generation APIが表を作成してくれます。

pdf-out.png

テンプレートで利用できるタグは、表の他に、リストや、図の埋め込み、条件による制御、デフォルト値、値の計算などもできるようになっています。詳しくはこちらをご参照ください。

YouTubeに全体のソリューションとデモを紹介しておりますので、合わせてご覧ください。




サンプルコードはこちらです:https://github.com/bandetech/shipping-instruction-demo

最後に

人を介するデジタルの情報をつなぐ役割としてのPDFは、B2B、B2Cを問わずなくてはならいものになっています。人が直接PDFを作成することもありますが、営業、経理、ECなどの業務システムから直接PDFが出力されて相手に渡されるトランザクションは圧倒的に多く、ペーパレス化が進む中、これからも増え続けていくでしょう。今回ご紹介したDocument Generation APIはテンプレートを簡単にデザインして、データを持っているシステムと組み合わせることで、高品質なPDF文書を効率的に作成することができます。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?