LoginSignup
0
0

変数について

Last updated at Posted at 2023-08-16

変数についてめちゃくちゃ簡易的に書いてみた。

変数とは何かの計算結果を保存したり、値を保存するのようなもの。

*******************************
※8/19追記 @shiracamus(しらかみゅ)さんからのアドバイスいただいたので記載します!

Pythonでは箱と覚えると苦労します。
Pythonの値はすべてオブジェクトで、変数はオブジェクトがどこにあるかの参照値を保持します。
変数代入は値に名前を付ける、と覚えるといいですよ。言語仕様には、名前への束縛 (name binding) と書かれています。
*******************************

a = 3

「=」は代入という意味です。
testに3を格納(代入)する。という意味です。

********************************
8/19追記 @shiracamus(しらかみゅ)さんからのアドバイスいただいたので記載します!
a = 3 では、まず 3 という値を持つint型オブジェクトを生成します。
その後、変数aを用意して、int型オブジェクト3がどこにあるのかを参照します。
********************************

# aに3を代入する
a = 3  
# bに4を代入する       
b = 4
# 代入された変数を足すと7という結果が出てくる
print(a + b)
7

文字を使った変数代入
name = '田中'
old = 23

print(name + str(old)) 
実行結果
田中23

型が違うと足すことが出来ないので、old(23と数値となっている)をstrで文字列に変換させて、name(文字列)と足します。
これで、name(文字列) + old(数値)になっていたところを
    name(文字列) + old(文字列)とすることが出来き足すことが出来ます。


田中さんは、23歳です。と大体場合は

name = '田中'
old = 23

print(name + 'さんは、' + str(old) + '歳です。')
田中さんは23歳です

文字列は、ダブルクォーテーション("")シングルクォーテーション('')
で囲まなければエラーになります。そういう決まりになっています。

*********************************
8/19 shiracamus(しらかみゅ)さんからのアドバイスいただいたので記載します!
いまどきのPythonは + を使わずに f-strings を使うのが楽ですよ。

name = '田中'
old = 23

print(f'{name}{old}') 
print(f'{name}さんは、{old}歳です。')

*********************************

0
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0