0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【AWS SAP】Cost Categoriesとコスト配分タグの違い

Posted at

Cost Categoriesとコスト配分タグの違い

Cost Categories(コストカテゴリ)とコスト配分タグ(Cost Allocation Tags)は、AWSのコスト管理において使用される2つの異なる機能で、それぞれに独自の目的と特性があります。以下にその違いを整理します。

項目 Cost Categories コスト配分タグ
目的 コストをカスタム分類して分析やレポートを容易にする 特定のリソースに関連付けてコストを分類する
設定対象 アカウント全体のコスト分類 個々のリソースごとの分類
分類の基準 タグ、サービス、アカウント、請求書などの複数の基準 タグのみ
設定方法 AWS Cost Categoriesで直接設定 AWS Billing and Cost Managementで有効化
適用範囲 組織全体でのカスタムコスト分析に適用 各リソースの詳細なコスト分類に適用
動的更新 動的ルールで自動更新可能 タグをリソースに付与することで分類を反映
レポートとの連携 AWS Cost Explorer、Budgetsと連携 Cost ExplorerやCSVファイルで確認可能
管理の柔軟性 ルールベースで柔軟に設定可能 タグの付け忘れがあると反映されないリスクあり

詳細な違い

Cost Categories

  • 主な用途
    コストをより高いレベルで分類し、組織全体でのカスタムビューを作成。
  • 使用例
    • 部門ごとの分類(開発部門、営業部門など)
    • 複数プロジェクトをまたいだコスト分析
    • サービスごとの全体的な支出管理
  • 利点
    • アカウントやサービスを横断したコストの可視化。
    • 動的ルールにより管理が効率化。

コスト配分タグ

  • 主な用途
    AWSリソースの個別コストを追跡し、詳細なコスト分析を可能にする。
  • 使用例
    • 特定のEC2インスタンスに付与したタグでコストを分類。
    • S3バケットごとのストレージコスト管理。
    • タグ「Project:A」でプロジェクトごとの支出追跡。
  • 利点
    • 詳細なレベルでのコスト割り当て。
    • 特定のリソース単位での追跡が可能。

使用する場面の違い

Cost Categoriesを使用すべき場面

  • 部門やプロジェクト単位で組織全体のコストを管理したい場合
  • コストデータを単純化してレポートやダッシュボードで表示したい場合

コスト配分タグを使用すべき場面

  • 特定のリソースや環境(例えば開発環境や本番環境)のコストを正確に追跡したい場合
  • リソースごとの詳細なコスト分析を必要とする場合

組み合わせた運用の例

両方の機能を組み合わせることで、より効率的なコスト管理が可能です。

  1. コスト配分タグでリソースを分類
    各リソースに「Environment: Dev」や「Project: A」などのタグを付与。
  2. Cost Categoriesで高レベルな分類を作成
    「開発環境」「営業部門」などのカテゴリを作成し、複数タグをまとめる。
  3. Cost Explorerで分析
    カテゴリ別の月次レポートを確認しつつ、タグ別に詳細を分析。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?