LoginSignup
9

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

AWS リージョンとAZ

はじめに

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格取得のための勉強をアウトプットしていきます。

リージョンとは

大まかに言うと「地域、国」のことです。
AWS は世界中にサーバーを持っており、リージョンという大きな単位でまとまっています。
東京リージョン、ソウルリージョン、北カリフォルニアリージョン、など多数存在します。
AWS リージョン.gif

特徴

複数のリージョンにシステムを分散配置することで、障害耐性を高めることができます。

AZ(アベイラビリティゾーン)とは

各リージョンに、アベイラビリティーゾーンと呼ばれる複数の独立した場所があります。AZ(アベイラビリティーゾーン)とは、物理的、ソフトウェア的に自律しているデータセンタの集合の単位です.
スクリーンショット 2020-03-02 10.12.15.png

抑えておきたいポイント

スクリーンショット 2020-03-02 10.23.18.png

AZ を利用した冗長構成で耐障害性を高める

マルチAZ

複数の AZ を用意しているのは、データセンター障害が発生した場合に対処するためです。AWSをはじめとするクラウドは何もしなくても非常に高い耐障害性を持っているわけではなく、耐障害性が高める複数の仕掛けを用意していることです。
複数の AZ にリソースを分散してリソースを配置することで今回のような単一データセンター障害の場合でも影響を軽減することができます。

例えば ELB を利用して負荷分散する場合は、ap-northeast-1a と ap-northeast-1c にインスタンスを配置するようにします。
また Amazon RDS などのマネージドサービスでもマルチAZ 構成を指定して、別の AZ にリードレプリカを配置し、障害検出時に自動的に切り替えることができます。オートスケーリングを利用する場合でも、複数の AZ を指定して障害時に自動的に、もしくは主導で切り替えることができます。

AWSサービスの3つのサービスレベル

スクリーンショット 2020-03-02 10.59.57.png

最後に

このような感じでポイントを抑えながらアウトプットしていきます。
次はVPCをまとめていきたいと思います。

VPC偏
https://qiita.com/avicii2314/items/ac787c57e0123600d57a

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
9