LoginSignup
5
5

More than 5 years have passed since last update.

Bash on WindowsでFirstStepReVIEW-v2をビルドする

Last updated at Posted at 2017-02-15

Re:VIEWで同人誌の原稿を書いている場合、TechBooster/C89-FirstStepReVIEW-v2 がテンプレートとして役に立つことかと思います。一度セットアップしてしまえば、以降はコマンド一発でPDFファイルがビルドできるようになっているリポジトリで、これ自体Re:VIEWを使った本の執筆環境を解説するものです。

ただ、ビルド環境はMacOSやLinuxなどのUnix互換環境を前提としているようです。Windows環境でのビルド方法は自明ではありません。今回はWindows 10 Anniversary Update以降で追加されたBash on Windows (WSL) を使って、ユーザーでもこのリポジトリが使えるようにする方法を簡単にまとめます。

(Re:VIEW自体のビルドはcygwinで出来るかもしれませんが、ここではRe:VIEWの原稿を揃えるだけでPDFファイルのビルドまで出来るようにテンプレートが整備されているこのリポジトリを対象とします。)

まず、筆者はBash on WindowsをUbuntu 16.04環境に切り替えているので、これを前提とします。Ubuntu 14.04ベースのBash on Windowsでも、同様の操作は可能かもしれませんが、パッケージは存在していない可能性もあります。Windows 10 build 14951以降のBash on Windowsであれば、Ubuntu 16.04になっているようです。それ以前のビルドであれば、手動でアップグレードが可能です。(ただ、問題が発生しないとは言えないので、いざという時に自力で調べて復元できる自信が無ければ、やめておいたほうが賢明でしょう。)

さて、Bash on Windowsの環境が整った後は、大して難しいことはないはずです。ただし、review環境はtexliveの巨大なパッケージのインストールを必要とするもので、ディスクスペースは2GBくらい消費すると思います(正確には調べていません)。

まず、github上のリポジトリをcloneします。(sudo apt install git でgitをインストールしてからgit cloneするのが手っ取り早いでしょう。)

次に、リポジトリのビルドに必要になるパッケージをインストールします。以下の内容でたぶん大丈夫だと思います。(足りないものがあったらコメントで教えてください。) 後はほぼ README.md にある内容を実行するだけです。

sudo apt install ruby nodejs texlive texlive-latex-extra texlive-binaries texlive-lang-japanese
ln -s /usr/bin/nodejs /usr/bin/node
sudo gem install bundler
npm install
npm run pdf

一つ注意すべきことですが、Ubuntuでインストールされるnode.jsのコマンドは /usr/bin/nodejs となっています。(Ubuntuにはnode.js以前から node というパッケージとコマンドが存在していたので、後から登場したnode.jsの node コマンドは改名せざるを得なかったわけです。) FirstStepReVIEW-v2で使われているパッケージの何かが、node を実行しようとして失敗するので、今回は(やっつけですが)ダミーの /usr/bin/node を作成してやり過ごします。

npm run pdf が成功したら、articles ディレクトリの下にPDFファイルが生成されているはずです。これをWindowsデスクトップ環境(/mnt/c/ = c:\Users\ユーザー名など)にコピーするなどして確認してみてください。

npm run pdf正常終了

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5