はじめに
先日,人生初のハッカソンに参加してきました!
この記事では,参加のきっかけから開発内容,学びや反省点までをまとめてみました.
ハッカソン概要 📝
2日間で「オンライン診療 × AIで,未来の医療を共創しよう!」をテーマに,
生成AIを活用したオンライン診療向けの新しいWebサービスやモバイルアプリのプロトタイプを企画・開発しました.
参加のきっかけ 🎯
- チーム開発に挑戦してみたかった
- 医療 × AI というテーマに興味があり,実社会に役立つプロダクトを作ってみたかった
- 他大学の学生と交流し,新しい技術に触れたいと思った
開発したプロダクト 💡
プロダクト名:TonBot
患者の問診・診察をよりスムーズにするためのwebアプリケーション
主な機能
- 音声入力による問診記入 → AIが内容に応じて質問を生成
- 診察前に舌診を行い,AIが画像解析して医師に共有
- 診察中の字幕生成&保存 → 後から内容を振り返ることが可能
学びと反省点 🧠
学び
- 専門家に質問することで,本当に解決すべき課題が見えてくる
- 他チームの発表から,開発力・アイデア力の高さを実感
反省点
- 環境構築に時間を取られてしまった
- 発表時間5分以内で,すべての成果を伝えきれなかった
- 初めて触る言語だったため,実装に苦戦した
今後に向けて 🔭
- 技術力・開発経験の不足を痛感したので,新しい言語や技術を積極的に学びたい
- 他のハッカソンにも参加して,多様なアイデアやチームに触れたい
最後に 🌟
初めてのハッカソン参加でしたが,普段の研究とは違う刺激的で楽しい体験ができました!
今後も挑戦を続けて,もっと成長していきたいと思います.