9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Rails Tutorialの知識から【ポートフォリオ】を作って勉強する話 #17 VPC環境構築編

Last updated at Posted at 2020-01-16

こんな人におすすめ

  • プログラミング初心者でポートフォリオの作り方が分からない
  • Rails Tutorialをやってみたが理解することが難しい

前回:#16 線グラフ, Chartkick編
次回:#17.5 MySQL導入編

今回の流れ

  1. AWS環境を再構築する理由を知る
  • 完成のイメージを理解する
  • VPC内を構築する

この記事は、動画を観た時間を記録するアプリのポートフォリオです。
今回は完成したRailsアプリのデプロイ環境をAWS内で再構築します。
ローカル開発環境にはMacを使います。(2020/01/21:削除)
クライアントにはCloud9によるEC2を使います。

AWS環境を再構築する理由を知る

これまでは、ポートフォリオのIDEにcloud9を使ってきました。
このcloud9によって開発環境をクラウド上で整えることができました。
しかし、それでは開発環境がどのように構築されたのかが分かりません。

さらに、こんな動画と出会いました。
ポートフォリオにAWSとDockerとCircleCIを組み込むための学習順序と教材について

モダンな企業の書類選考を突破するポートフォリオには、
AWS、Docker、CircleCI(できたら)
以上を理解し、組み込むことが得策である。

モダン企業が使うインフラや環境構築には、AWSを使います。
そんなわけでAWS(やDockerなど)を知るために、AWSで環境を再構築します。

完成のイメージを理解する

完成したポートフォリオをAWSで動かすためには、2つの環境構築が必要です。

  • VPC内の環境構築
  • EC2内の環境構築

今回は、2つのうち「VPC内の環境構築」を行います。
VPC内は以下のように構築します。
lantern-vpc.png
今のところ理解できなくても問題ありません。
実際にVPC内を構築しながら理解しましょう。

VPC内を構築する

それではVPC内を構築します。
これからAWSで環境を構築するのに、色々な言葉が出てきます。

  • VPC
  • サブネット
  • インターネットゲートウェイ
  • ルートテーブル
  • セキュリティグループ
  • サブネットグループ
  • RDS
  • パラメータグループ
  • EC2
  • キーペア
  • Elastic IP

これらすべてを設定する必要があります。
環境構築内で作業したい人を、パソコンで作業したいタロウくんと見立てると、それぞれこんなイメージです。

  • VPC(=土地)
  • サブネット(=家族それぞれの部屋)
  • サブネットグループ(=部屋の種類)
  • インターネットゲートウェイ(=玄関)
  • ルートテーブル(=家出ていくときのルール)
  • セキュリティグループ(=部屋の鍵)
  • RDS(=タロウのパソコンのデータ管理)
  • パラメータグループ(=データ管理の設定)
  • EC2(=タロウの部屋のパソコン)
  • キーペア(=パソコンのパスワード)
  • Elastic IP(=パソコンを置いている詳しい位置)

1つずつ設定し、ローカルからEC2に接続できるかを確かめます。

VPC

まずは自分が作業する場所をインターネット上に確保します。
これがないと何も動かないので、早速設定していきます。

AWSにログイン → AWSマネジメントコンソール『VPC』
画面左のダッシュボード『VPC』 → 『VPCの作成』

名前タグ:VPC_for_Lantern(自分のアプリ名)
IPv4 CIDR ブロック:10.0.0.0/16
IPv6 CIDR ブロック:なし
テナンシー:デフォルト
『作成』

サブネット

環境が動くために必要な部屋を用意します。
具体的には、EC2とDB用のサブネット(部屋)を用意します。

画面左のダッシュボード『サブネット』 → 『サブネットの作成』

名前タグ:Lantern-Subnet1(自分のアプリ名)
VPC:VPC_for_Lantern
アベイラビリティーゾーン:ap-northeast-1a
IPv4 CIDR ブロック:10.0.0.0/24
『作成』

再び『サブネットの作成』

名前タグ:Lantern-Subnet2(自分のアプリ名)
VPC:VPC_for_Lantern
アベイラビリティーゾーン:ap-northeast-1c
IPv4 CIDR ブロック:10.0.1.0/24
『作成』

インターネットゲートウェイ

それぞれの通信がVPC内外を通るために、玄関を用意します。
すべての通信をここから通るようにするルールづけには、後述のルートテーブルを使います。

画面左のダッシュボード『インターネットゲートウェイ』 → 『インターネットゲートウェイの作成』

名前タグ:Gateway_for_Lantern(自分のアプリ名)
『作成』

作成したゲートウェイを選択 → 『アクション』 → 『VPCにアタッチ』

VPC:VPC_for_Lantern
『アタッチ』

ルートテーブル

通信を通すルールを作ります。
今回はサブネットがインターネットゲートウェイを通るというルールを作ります。

画面左のダッシュボード『ルートテーブル』 → 『ルートテーブルの作成』

名前タグ:Table_for_Lantern(自分のアプリ名)
VPC:VPC_for_Lantern
『作成』

作成したルートテーブルを選択 → 下部タブ『ルート』 → 『ルートの編集』

『ルートの追加』
送信先:0.0.0.0/0
ターゲット:igw-**(Gateway_for_Lantern)
『ルートの保存』

セキュリティグループ

通信のセキュリティールールを作ります。
外から内を制限するインバウンドルールと、内から外を制限するアウトバウンドルールがあります。

画面左のダッシュボード『セキュリティグループ』 → 『セキュリティグループの作成』

セキュリティグループ名:Lantern-SecurityGroup(自分のアプリ名)
説明:SecurityGroup_for_Lantern(自分のアプリ名)
VPC:VPC_for_Lantern
『作成』

作成したセキュリティグループを選択 → 下部タブ『インバウンドのルール』 → 『ルールの編集』

『ルールの追加』
タイプ:SSH
ソース:カスタム、0.0.0.0/0
『ルールの追加』
タイプ:HTTP
ソース:カスタム、0.0.0.0/0
『ルールの保存』

サブネットグループ

サブネットをグループ化します。
RDS(データベース)作成時にサブネットグループが必要なので、作成します。

AWSマネジメントコンソール『RDS』 → 画面左のダッシュボード『サブネットグループ』 → 『DBサブネットグループの作成』

名前:Lantern-DB-Subnet-Group(自分のアプリ名)
説明:DB Subnet Group for Lantern(自分のアプリ名)
VPC:VPC_for_Lantern
『このVPCに関連するすべてのサブネットを追加します』
『作成』

RDS

データベースを作成します。
環境の再構築に伴って、データベースをMySQLに変更します。

画面左のダッシュボード『データベース』 → 『データベースの作成』

データベース作成方法を選択:標準作成
エンジンのオプション:MySQL
テンプレート:無料利用枠
DBインスタンスの識別子:Lantern-mysql
マスターユーザー名:任意
マスターパスワード:任意
DBインスタンスサイズ:db.t2.micro
接続;VPC:VPC_for_Lantern
追加の接続設定;サブネットグループ:Lantern-DB-Subnet-Group
追加の接続設定;VPCセキュリティグループ:既存の選択
追加の接続設定;既存のVPCセキュリティグループ:Lantern-SecurityGroup
追加設定;バックアップの保存期間:1日
他、デフォルトでOK
『データベースの作成』

パラメータグループ

パラメータグループを設定します。
RDSが日本の環境に適するように設定するためのものです。

画面左のダッシュボード『パラメータグループ』 → 『パラメータグループの作成』

グループ名:Lantern-params-group(自分のアプリ名)
グループ名:DB Parameter Group for Lantern(自分のアプリ名)
『作成』

作成したパラメータグループを選択 → 『パラメータグループアクション』 → 『編集』 → パラメータにcharacter_setを入力 → 『パラメーターの編集』

character_set_client     値:utf8mb4
character_set_connection 値:utf8mb4
character_set_database   値:utf8mb4
character_set_results    値:utf8mb4
character_set_server     値:utf8mb4
『変更の保存』
※ character_set_filesystemは未入力でOK

パラメータにcharacter_setを入力 → 『パラメーターの編集』

skip-character-set-client-handshake 値:1
『変更の保存』

RDS用のセキュリティグループを設定する

RDSにもセキュリティグループを設定します。

AWSマネジメントコンソール『EC2』 → 画面左のダッシュボード『セキュリティグループ』 → 作成したセキュリティグループを選択 → 下部タブ『インバウンド』 → 『編集』

『ルールの追加』
タイプ:MYSQL/Aurora
ソース:カスタム、sgから始まる作成したセキュリティグループ名
『保存』

EC2

仮想のパソコンを作成します。
アプリを作成やデプロイはここで行います。

AWSマネジメントコンソール『EC2』 → 画面左のダッシュボード『インスタンス』 → 『インスタンスの作成』

1. AMIの選択
Amazon Linux 2 AMI(記事公開時は一番上)
『選択』

2. インスタンスタイプの選択
デフォルトでOK
『次のステップ:インスタンスの詳細の設定』

3. インスタンスの詳細の設定
ネットワーク:VPC_for_Lantern
サブネット:Lantern_Subnet1
自動割り当てパブリックIP:有効
終了保護の有効化:チェック
『次のステップ:ストレージの追加』

4. ストレージの追加
『次のステップ:タグの追加』

5. タグの追加
『タグの追加』
キー:Name
値:Lantern-instance(自分のアプリ名)
『次のステップ:セキュリティグループの設定』

6. セキュリティグループの設定
セキュリティグループの割り当て:既存のセキュリティグループを選択する
Lantern-SecurityGroupにチェック
『確認と作成』

7. インスタンス作成の確認
『作成』

キーペア

クライアントからサーバーのEC2に接続するための鍵です。
EC2インスタンスの作成を終えると、自動的に作成画面に移ります。

新しいキーペアの作成
キーペア名:lantern-key-pair(自分のアプリ名)
『キーペアのダウンロード』 ※必須!
『インスタンスの作成』

このキーペアは後で必ず使うので、無くさないようにします。

Elastic IP

このままだとサーバーが再起動するたびにパブリックIPが変わります。
それを固定するためにElastic IPを使います。

画面左のダッシュボード『Elastic IP』 → 『インスタンスの作成』 → 『Elastic IPアドレスの割り当て』

『割り当て』

作成したElastic IPを選択 → 『アクション』 → 『Elastic IPアドレスの関連付け』

インスタンス:Lantern-instance
『関連付ける』

##Cloud9から接続
キーペアを使って、Cloud9からEC2インスタンスに接続します。
以下は、Cloud9での操作です。

local
ダウンロードしたpemを、~/.sshに移動
$ scp ~/Downloads/lantern-key-pair.pem ec2-user@IP:/home/ec2-user/.ssh
(ec2-userのところは、自分がCloud9で使用しているEC2ユーザー名)
$ cd ~/.ssh/
$ chmod 400 lantern-key-pair.pem
$ ssh -i lantern-key-pair.pem ec2-user@関連づけたElastic IP

出てくる選択肢にyesと答えてenterします。
こういうのが出てくると成功です。

server
       __|  __|_  )
       _|  (     /   Amazon Linux 2 AMI
      ___|\___|___|

#補足1:ローカルから接続する場合
ローカルのMacからEC2インスタンスに接続する方法も紹介します。
「Cloud9から接続」を行わず、代わりに以下を行います。
以下は、Macのターミナルでの操作です。

local
$ mv Downloads/lantern-key-pair.pem .ssh/
$ cd .ssh/
$ chmod 400 lantern-key-pair.pem
$ ssh -i lantern-key-pair.pem ec2-user@関連づけたElastic IP

出てくる選択肢にyesと答えてenterします。

補足2:参考記事とAWS用語について

RailsアプリケーションをデプロイするまでのAWSに出てくる用語は、以下の記事がわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてください。
@naoki_mochizukiさん、素敵な記事をありがとうございます。)
(下準備編)世界一丁寧なAWS解説。EC2を利用して、RailsアプリをAWSにあげるまで

他、参考になりました↓
RailsアプリをAWSで公開する(Rails+Unicorn+Nginx)
RailsアプリをAWSにイチからデプロイするまでの手順メモ
RailsアプリをAWS EC2にデプロイする方法(つまづきそうなポイント)
初心者向け:AWS(EC2)にRailsのWebアプリをデプロイする方法 ④
ssh AWSデプロイ時のCloud9での公開鍵の見つけ方
【scp】Linuxでリモート・ローカル間でファイルを転送するコマンド
AWSのEC2インスタンスに複数の端末からアクセスする


前回:#16 線グラフ, Chartkick編
次回:#17.5 MySQL導入編

9
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?