14
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[C言語 #7] 変数③ ~変数の定義~

Last updated at Posted at 2024-10-09

はじめに

こんにちは こんばんは
最近急に寒くなってきたのでヒートテックを引っ張りだしました。(ユニクロの)
でも夜は風が冷たい...:fearful:

では今回は前回の続き 「変数を定義」してみたいと思います。

変数を定義する

変数に使いたい「(int float charなど...)」と「名前」が決まったら、コードの中で変数を使ってみたいと思います。まず初めに「 変数を用意する」という作業が必要になります。これは...

変数を定義する

と呼ばれています。変数は次のように定義します。

// 型名 識別子;

変数の定義は1つの文となるので、最後に セミコロン(;) をつけます。

int number;    // ①int型の変数numberです
float min;    // ②float型の変数minです
char text;    // ③char型の変数textです
double average, max;    // ④double型の2つの変数averageとmaxです

①はint型の変数numberを定義した文です。
②はfloat型の変数minを定義した文です。
③はchar型の変数textを定義した文です。
④はdouble型の変数averageとmaxを2つまとめて定義したものです。

:upside_down: このように、変数はカンマ(,) で名前を区切り、1つの文の中にまとめて定義することもできます。

変数を定義すると、その名前の変数をコードの中で使っていくことができるようになります。

おわりに

今回のちょっとしたまとめになります。

変数は 「型」と「名前」を指定して定義 します

変数を定義すると、変数が用意されます

今回は変数を「定義」する仕組みについて学びました。次回は定義した変数を使ってみたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました!

「参考書」
やさしいC 第5版 (「やさしい」シリーズ)

14
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?