LoginSignup
2

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

Cognitive Services の更新に追いつく方法 & 変動の歴史を振り返る (2020年12月版)

例年アドベントカレンダーの時期に Cognitive Services の歴史を振り返っていた...と思っていたのですが、前回は 2017 年でした。なので、今回のまとめは 2018年ごろから、Microsoft Build | Ignite を中心にまとめてみます。
2017 年末まではこちらから
Cogbot Advent Calendar 2017 > 激動の Cognitive Services の歴史を振り返る

また、2018年以降は落ち着いてきた?と思いきや、Cognitive Services は 相変わらず新サービスが追加されたり、グループ替えがあったり、脱退したり、機能強化も著しいなか、更新に追いつく方法を少しまとめます。

Cognitive Services 振り返り (2018 年~

2018 年

Microsoft Build 2018

(後で振り返ると) Ignite 2018 で GA となった Speech Services の強化がいろいろと行われています。
これまでは Speech-to-text, Text-to-Speech... (+Custom) と機能別に分けて表記していたのですが、この頃から合わせて Speech Services (の機能) として表示されるようになりましたね。

Microsoft Ignite & Envision 2018

Azure Media Services の一部機能(動画公開+分析) を手軽に利用できる Video Indexer がGA。
Speech Services も GA となっています。

2019 年

Microsoft Build 2019

Cognitive Services のカテゴリーが、Vision | Speech | Language | Decision | Search の 5 つに再編されました。

また、ここ最近では大型アップデートと言える、下記 4 サービスがデビューしました。
 - Personalizer
 - Anomaly Detector: 単変量データの異常検知を行うサービス
 - Ink Recognizer: 筆記の軌跡データを文字として認識 (※Ink Recognizer は 2021/1/31で終了)
 - Form Recognizer: フォームデータを OCR しながら Key-Value で取得

Microsoft Azure Blog > Making AI real for every developer and every organization

Microsoft Ignite 2019

パーソナライズエンジンの作成から利用、運用までをまとめたサービス Personalizer が GA。(Build 2019 から Preview 開始のはずで、GAまでが早かった印象でした)

Microsoft Azure Blog > Companies of all sizes tackle real business problems with Azure AI

2020 年

Microsoft Build 2020

Build 2020 ではサービスの追加など、大きな変更はなかったものの、サービスのアップデート、機能追加などがいくつか。

Microsoft Azure 更新情報 > Cognitive Services (GA) 2020/5
Microsoft Azure 更新情報 > Cognitive Services (Preview) 2020/5

Microsoft Ignite 2020

動画(ビデオストリーム)から空間+人物を認識し、人数カウントや待機時間、ソーシャルディスタンスを算出できる Spatial Analysis がデビュー。(これは Computer Vision の一機能ということになっています)

また、Anomaly Detector の親分(?)、データ投入から分析、アラートまでが統合されたサービスである Metrics Advisor が新規加入となりました。

Microsoft Azure 更新情報 > Cognitive Services (GA) 2020/9
Microsoft Azure 更新情報 > Cognitive Services (Preview) 2020/9

Cognitive Services の更新に追いつく方法

年2回の大型イベント (Microsoft Build | Ignite) に集中

Microsoft Build (例年5月頃)| Ignite (例年 9~11 月頃) では大きめの発表(新規サービス、機能追加、機能強化)があることが多く、別途 Azure Blog などにも掲載されることがあります。

関連する公式ブログ

Azure 更新情報

最近は Azure 更新情報 に掲載されるようになっています。Build や Ignite で "発表された" 内容が利用可能になったかどうかの確認もこちらで。

Cognitive Services 個別の更新情報

サービスによっては個別に更新情報が掲載されていることもあります。Azure 更新情報には出てこない細かい情報はこちらから。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
2