1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

NandGameデータ移行

Last updated at Posted at 2025-04-16

はじめに

背景

最近また NandGame を見直していたのですが、そういえばブラウザ間のデータ移行ってできるのかな、と調べて自環境でできたのでまとめたものです。

前提

昔、進捗・回路データはサーバで保存している ( クッキーでキーだけ管理する ) のかと勘違いしていたのですが、実はローカルストレージに保存しているものでした。
なので、ブラウザのローカルストレージを操作することができれば、どのブラウザでもできると思います。

環境

この記事では Windows11(amd64) + Firefox(記事時点で137) + Local Storage Editorアドオン で行った状況を記事にしています。
※注: あくまで as-is の情報であるため、手順再現のための環境の整備、特にアドオンの導入については自己責任でお願いします。

手順

ここでは簡単のため、同一のPC上で nandgame.com用のデータを www.nandgame.com に移行する手順を示します。
※同一のサイトながら、データ管理が別扱いになるように見えるからです。

  • 移行元でのデータのコピー
    移行元の nandgame のページを開いて、Firefoxの画面右上の SL のアイコンでアドオンの画面が表示されます。
    そこで、全項目を選択し、CopyボタンでクリップボードへJSONデータを一式コピーします。
    ※別PCへ移す場合は、代わりにDownloadボタンでJSONファイルをダウンロードします。( ダウンロードはブラウザの方で管理されます )
    image.png
  • 移行先へのデータの書き込み
    移行先の nandgame のページを開いて、同じくアドオンの画面から、全項目を選択してDelete(削除) → Import(インポート) → Submit(保存) と操作していきます。
    PC間の移行の場合は、ダウンロードしたJSONファイルをエディタで開いてクリップボードにファイル内の全テキストをクリップボードにコピーしてから Import を選択します。
    image.png
    image.png
    image.png
  • 確認
    改めて移行先のページを開くと、進捗等が移行されていることが分かります。
    image.png

終わりに

簡単ですが手順を記しました。ざっと探してみて移行の情報を書いているサイト等が見当たらなかったため、参考になれば幸いです。

1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?