LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

Coral Edge TPU (USB type) を Pi4 + Ubuntu Server 19.10.1 (64 bit) で動作させる : 後編

Last updated at Posted at 2019-12-21
  • 前編 にて UbuntuServer 19.10.1 (eoan) for Pi4 の準備が終わったので、
    ここからは Coral Edge TPU の setup を行います。

  • と言っても、やることは Raspbian buster (32 bit OS)
    の場合と全く変わりませんでした。

    • 今年の Advent Calendar でもこちら で紹介されています。
    • もう少しハマるかと思ったのですが…
      これまで setup 手順を洗練してきた Google さんに感謝です。

Setup : Coral Edge TPU

  • Pi4 のターミナルで以下を実行。
    • 変わりばえしないので、サックリと。
$ export URL='https://packages.cloud.google.com/apt'
$ export FILE='/etc/apt/sources.list.d/coral-edgetpu.list'
$ echo "deb $URL coral-edgetpu-stable main" | sudo tee $FILE
$ export GPG='https://packages.cloud.google.com/apt/doc/apt-key.gpg'
$ curl $GPG | sudo apt-key add -
$ sudo apt update
$ sudo apt install libedgetpu1-std edgetpu-examples
  • udev service の restart が必要だった気がするので、
    service udev restart か、もしくは reboot します。

  • 終わったら Edge TPU を Pi4 の USB 3.0(青い方)に接続

workspace の準備

  • 作業ディレクトリを準備していきます。
    • benchmark には classify_image.py を使います。
$ mkdir -p ~/workspace/edgetpu && cd $_/
$ ln -s /usr/share/edgetpu/examples
$ ln -s examples/images
$ ln -s examples/models
$ cp -a examples/classify_image.py ./
$ touch classify_bird.sh
$ chmod a+x classify_bird.sh

計測に利用する model と画像

  • 今回はこちらの内容で計測を行います。

    items values
    classes inat_bird_labels.txt
    model mobilenet_v2_1.0_224_inat_bird_quant_edgetpu.tflite
    photo parrot.jpg (1688 x 3064)

classify_image.py の修正

  • benchmark のためにコードを少しだけ変更します。
    • inference を 10000 回繰り返します。
    • model 読み出しや画像データの準備にかかる initialize 処理時間を、
      inference 回数を増やすことで相対的に薄めています。
      • 適当な計測ですみません。
    • progress bar の代わりに . を inference 1 回毎に
      表示するようにしていますが、無くても問題ありません。
--- examples/classify_image.py  2019-10-05 05:37:16.000000000 +0000
+++ classify_image.py   2019-12-15 13:26:16.598803945 +0000
@@ -19,6 +19,17 @@
 from PIL import Image


+def classify( engine, labels, img):
+  for result in engine.classify_with_image(img, top_k=3):
+    '''
+    print('---------------------------')
+    print(labels[result[0]])
+    print('Score : ', result[1])
+    '''
+    print( '.', end = '')
+#   '''
+
+
 def main():
   parser = argparse.ArgumentParser()
   parser.add_argument(
@@ -34,10 +45,13 @@
   engine = ClassificationEngine(args.model)
   # Run inference.
   img = Image.open(args.image)
-  for result in engine.classify_with_image(img, top_k=3):
-    print('---------------------------')
-    print(labels[result[0]])
-    print('Score : ', result[1])
+
+  '''
+  classify( engine, labels, img)
+  '''
+  for ii in range( 10000) :
+    classify( engine, labels, img)
+# '''


 if __name__ == '__main__':

実行スクリプトの作成

  • 各測定環境で毎回コマンドを作るのは面倒なので、実行する内容を
    shellscript で classify_bird.sh として作っておきます。
#!/bin/bash

time python3 classify_image.py \
--model models/mobilenet_v2_1.0_224_inat_bird_quant_edgetpu.tflite \
--label models/inat_bird_labels.txt \
--image images/parrot.jpg

実行する

  • inference を実行し、ログを残します。
$ ./classify_bird.sh 2>&1 | tee log_pi4_classify_bird_10000.txt
  • 所要時間が表示されたら終了です。

計測した環境

  • 3 パターン測りました。

    No. board OS version architecture
    1. Pi 3B+ Raspbian stretch armv7l (32 bit)
    2. Pi 4B Raspbian buster armv7l (32 bit)
    3. Pi 4B Ubuntu Server eoan aarch64 (64 bit)

計測結果の比較

  • それぞれの所要時間を見ていきます。

Pi3 + Raspbian stretch

log_pi3_classify_bird_10000.txt.gz

real    2m41.553s
user    0m45.873s
sys     0m18.487s
  • 10000 回の inference 完了まで 161.553 秒かかりました。

Pi4 + Raspbian buster

log_pi4-buster_classify_bird_10000.txt.gz

real    1m22.209s
user    0m22.376s
sys     0m17.929s
  • USB 3.0 はダテじゃない!約半分の時間で完了しました。

Pi4 + Ubuntu Server 19.10.1 (eoan)

log_pi4-eoan_classify_bird_10000.txt.gz

real    1m15.942s
user    0m27.545s
sys     0m15.496s
  • なぜか user 時間は逆に余計に所要していますが、
    実時間としては buster よりも 6 秒ほど早く完了しました。

結果一覧

  • buster と eoan の性能差はわりと僅差 (1:1.0825) でしたね。

    • 別の機会に Object Detection でやった際も 10 % 程度の良化でした。
    No. 所要時間(秒) 処理回数/秒 処理性能比
    1. 161.553 61.899 1.00000
    2. 82.209 121.641 1.96515
    3. 75.942 131.679 2.12732
    • 画像のサイズを VGA 程度に縮小していれば、
      Pi3 と Pi4 の性能差ももっと開いたかもしれません。

おわりに

  • 2019 年は Edge TPU と Pi4 のおかげで、
    Edge AI 環境が安価に、かつ超高速に実行できるようになりました。
    お勉強も Colaboratory でとても手軽に学習を回すことができます。
    さすがは Tech Giant、そして "AI First" を標榜する Google 様ですね。
    来年も私たちに未来を見せつけてくれることを期待しています :smiley:

EOF

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0