重回帰分析とは、多変量解析のうち複数の説明変数と一つの目的変数が量的なデータの場合に用いることができる解析手法です。
量的データとは数値の大きさや間隔(差)に意味があるデータです。
例えば、身長や体重などが当てはまります。
例えば、下図のように座高、体重、足の大きさから身長を予測するときに重回帰分析を使います。
この時、重回帰分析によって目的変数(身長)を予測するために導出された式を「重回帰式」と呼びます。
また、データを式に表すことを「回帰する」と言います。
上式によって身長は予測できます。xiは各説明変数で、aiは各説明変数の傾きです。a0は切片です。
ちなみに係数や定数項はモデルパラメータと呼ばれます。
今後、重回帰分析で行うことをまとめました。
無相関検定(R言語)・・・相関係数、統計量t0、散布図
重回帰分析(Excel)・・・重回帰式の導出、重回帰式の検定、
決定係数、偏回帰係数の検定、
多重共線性(マルチコ)、残差グラフ、
標準偏回帰係数