2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Tridactylで設定ファイルを作りたい

Posted at

Vimperator の代替として名前が挙げられるも、果たして本邦でどのくらい使われているのか怪しい Tridactyl ですが、 設定ファイルを作ることができます。ただ、手順が少し面倒だったのでメモしておきます。

前提

  • macOS 10.15
    • OS によって手順が異なる可能性があります
  • Firefox 76.0.1
  • Tridactyl 1.18.1

手順

1. Native Messengerをインストールする

Tridactyl のコマンドラインに :nativeinstall を入力します。

すると、以下のように表示されます。

Installation command copied to clipboard.
Please paste and run it in your shell to install the native messenger.

【日本語訳】
インストールコマンドがクリップボードにコピーされました。
Native Messenger をインストールするには、シェルに貼り付けて実行してください。

指示されたとおり、シェルに貼り付けて実行します。

$ curl -fsSl https://raw.githubusercontent.com/tridactyl/tridactyl/master/native/install.sh -o /tmp/trinativeinstall.sh && bash /tmp/trinativeinstall.sh master
Installing manifest here: /Users/*****/Library/Application Support/Mozilla/NativeMessagingHosts/
Installing script here: XDG_DATA_HOME: /Users/*****/.local/share/tridactyl

Successfully installed Tridactyl native messenger!
Run ':native' in Firefox to check.

Tridactyl のコマンドラインに :native を入力し、正常にインストールされたことを確認します。

Native messenger is correctly installed, version 0.1.11

2. 設定ファイルを作成する

設定ファイルのパスについては、 :help source には以下のように記載されています。

If no argument given, it will try to open ~/.tridactylrc, ~/.config/tridactyl/tridactylrc or $XDG_CONFIG_HOME/tridactyl/tridactylrc in reverse order. You may use a _ in place of a leading . if you wish, e.g, if you use Windows.

【日本語訳】
(source コマンドに)引数が与えられなかった場合、(source コマンドは) ~/.tridactylrc 、 ~/.config/tridactyl/tridactylrc 、 $XDG_CONFIG_HOME/tridactyl/tridactylrc を逆順に開こうとします。また、例えば Windows を使っている場合のように、お望みならば、先頭の . の代わりに _ を使うこともできます。

今回は、 ~/.tridactylrc を作成します。
YY を押したときに、ページのタイトルと URL をヤンクする設定を追加します。1

bind YY composite js document.title + "\n" + document.URL | yank
  • bind キー コマンド
    • キーにコマンドを紐付けます(キーを押したらコマンドが実行されるようにする)
  • composite コマンド1 | コマンド2
    • パイプを実現します。コマンド1の戻り値が、コマンド2の標準入力になります
  • js JavaScript
    • JavaScript を実行します
  • yank
    • ヤンクです

3. 設定ファイルを読み込む

Tridactyl のコマンドラインに :source を入力します。2

適当なページで YY を押し、クリップボードにコピーされているかを確認します。例えば、Qiita のトップページならば、このようになります。

Qiita
https://qiita.com/

参考

  1. もともと、これがやりたくて調べていました。Twitter でシェアするときに、毎回、ページタイトルを手動でコピーするのが面倒だったので... JavaScriptのコードを書き換えれば、マークダウン形式も作れるでしょう。右クリックでコピーできるアドオンを昔使っていたのですが、右クリックさえも煩わしい(笑)

  2. :source ~/.tridactylrc としても問題ないと思います。

  3. 「WebExtensions のことはよく分からないので割愛した」とか言えない。

2
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?